アニソン大好き 第15回 ブログトーナメント@ブログ村 ★★★参加者募集中★★★
アニソン大好き 第14回 ブログトーナメント@ブログ村 ★★★結果発表★★★
★★★相互リンク・ブロ友大歓迎(こちらにコメントください。)★★★
★★★今クールアニメ感想: アクセル・ワールド/ ソードアート・オンライン/
上七軒 北野をどり2011 レポート

編集中
内容 上七軒 北のをどり
日時 20110403 13:30-14:50
場所 上七軒歌舞練場 駐車場なし
日曜日4/3に当日券チケットがとれたので見に行ってきました。お茶席もいっしょに。
震災の影響でキャンセルがあるとのことでしたが、ぎりぎりでした。1日2回あるのですが、1回目のほうを選び、キャンセル席はなんと前から2列目しかも花道の近く。ラッキーでした。どちらにしても基本的に席順は運しだいだそうです。ちょっと首が痛いですが、前のほうがいいです。(最後にてぬぐいを投げてくれるのですが、前だととりやすい)
お茶席は、本館の2階部分(おそらく普段は喫茶店になっているところ)
お茶席は一番にはいったつもりだったのですが、6番目になってしまいました。1人だけは、舞妓さんが運んでくれるのです。あとは、流れ作業になります。お菓子とお薄を頂きましたが、お菓子のお皿はお土産としてもらえました。お客さんがたくさんいるので余韻に浸る間もなく追い出されました。
エントランスで、舞妓さんが募金をしていたので、いかばかりかの募金をしてきました。さらに写真を数枚撮らせていただきました。
演目
元禄京神衣(げんろくきょうやつし)
男と女のどろどろとした内容でしたが、口調もそれほど歌舞伎っぽくはなくて割と聞きやすかったです。
けっこうしっかりした演目で、短い時間でしたが舞台が変わったりとても楽しめました。
雰囲気としては、芸子さんや舞妓さんが日舞を踊りながらえんじているような感じ?
魁夢暦(さきがけゆめこよみ)
一転して、歌と踊りのステージで、たくさんの芸子さんと舞妓さんが日舞を踊ってくれました。
楽曲は三味線とか太鼓とかの旋律で心地よい。
上七軒夜曲(かみしちけんやきょく)
最後は全員での乱舞ステージ。とても華やかでした。
最後に手ぬぐいを撒いてくれるのですが、自分は何がおこったのかわからずあきらめた。隣の人がゲットしてたので写真を撮らせていただきました。サイン付きの手ぬぐいでした。
終わってぐだぐだしていたら、ステージにいた舞妓さんが数人でてきてまして、写真をとらせていただいてサインをいただきました。
総評
なかなかチケットがとれないそうですが、今回は特別で、なんとか当日にゲットできました。これはほんとにラッキー。席もよかったし。箱は小さめで(300人ぐらいかな?)、真ん中より前ならどこでもいい席。
舞妓さんと芸子さんのおどりをじっくり堪能できました。歌舞練場はいくつかあるので寄ってみてはいかが?
和テイストの宝塚というイメージからはいってもいいかも。
OFFICIAL |
京おどりはチケット入手が面倒かも? |
北野をどり |
芸舞妓30人、あでやかに 京都・北野をどり前夜祭 |
■関連記事
■ブログ村キーワード
妖精帝國 アニソン 音楽 NHKホール ゴスロリ 水樹奈々 茅原実里 インディーズ 水銀燈 奥井雅美 さいたまスーパーアリーナ GRANRODEO アリプロジェクト JAM project Rozen Maiden ローゼンメイデン 神奈川県民ホール スカジャン 同人音楽 TRON 新海誠 CBC 鳥かご 1シリーズ 夜桜四重奏
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





スポンサーサイト
20140203 nagasemasako
20130917 ピッコロ
20130806 nanoha3
20130706 nanoha3
20130615 nanoha3
20130512 たいと
20130430 お名前
20130417 dr.ume
20130408 dr.ume
20130225 dr.ume
20130212 オラクル
20130211 dr.ume
20130211 dr.ume
20130211 dr.ume
20130204 MG
20130130 フィリオネル
20130127 dr.ume
20130127 dr.ume
20130126 茶葉
20130124 dr.ume
20130124 dr.ume
20130116 dr.ume
20130110 dr.ume
20130103 Plutor
20130102 tdragon2000e
20130102 t_dragon_2000
20130101 t_dragon_2000
20130101 vyrus_empire
20130101 しろくろ
20130101 月詠