アニソン大好き 第15回 ブログトーナメント@ブログ村 ★★★参加者募集中★★★
アニソン大好き 第14回 ブログトーナメント@ブログ村 ★★★結果発表★★★
★★★相互リンク・ブロ友大歓迎(こちらにコメントください。)★★★
★★★今クールアニメ感想: アクセル・ワールド/ ソードアート・オンライン/
Asriel live angelrhythm infoC レポート

行ってきました。
当日は寒くてしょうがなかった。グッズ販売に間に合わずでしたが、入場時に一番前になったので入場後ゆっくりと購入できました。スタンディングではないので早めに入れればと思ってましたが、ふらっと列をみにいったところ、ちょうど呼出がかかってそのまま一番で並びました。ラッキー。
マフラータオル・Tシャツ・タンブラー・ピンバッジを購入して入場。ネックレスは高額すぎて断念。
席は後ろのほうでしたが、ちょうど真ん中。しかも両隣には人がいましたが1ブロックほとんど人がいませんでした。チケットが売り切れなかったのでしょう。全体的にも8割ぐらいの入りでした。このホールはちょっとはやかったのかもしれません。
ホールは、タカラズカの公演が行われるところのようでポスターがあちこちに貼ってありました。
正直、音響はいまいち。ココミ嬢の声が割れてしまって聞きづらいことこのうえなかった。
女子比率は2割ぐらいでしょうか。以外と少ないです。
ライブが始まるやいなや総立ち。やはりヘビメタ+アニソン系ののりで、妖精帝國式典ののりと同じです。
設定がないので、そのぶん気が楽というのはあります。
楽曲は、ノリノリ系8割とバラード系2割でした。セトリは下記参照
アンコール時には、「クロセ」コール、これは定番になるのか?とKOKOMI嬢もおっしゃってました。
最後に、バンドメンバーとカーテンコールあいさつ。この形式は妖精帝國にはないので新鮮です。
終了 2030
ライブの様子はPVになるのかもしれません。
KOKOMI嬢の衣装替えは5回
アルバムの衣装
濃紺のドレス
濃紺のミニ
白のロング
Tシャツ
ロビーには、衣装展示がしてありました。これもゴシックでよかったですよ。
最後に、出待ち
1時間ほど待っていると、バンドメンバーのかた(吉田氏)に握手とサインをもらいました。
KOKOMI嬢もでてきたのですが、急に自分の横を通り過ぎたので、声かけしかできませんでした。残念
前回はサングラを掛けていたのでよく解らなかったのですが、今回は目がパッチリでとても美人さんでした。
セットリスト:スロイス様ブログより抜粋
01.Sequentia
02.Alice
03.氷の月夜
04.Judgment
05.猩紅のMirage
06.ラピスラズリの幻想曲
07.Angel
08.Dearest...
09.INNOCENT
10.inst
11.Metamorphose
12.鏡の闇を穿ちて
13.綻びし華
14.紫陽花
15.雪月花
16.穢れ亡き夢
17.veladonna
18.MoonLightTears
~アンコール1~
19.追憶の誓い
20.Gemini
~アンコール2~
21.ALTAIR
最後に、臣民の方にお声かけしていただきました。
920Putchでの旗で覚えていてくれたようです。
この方はも新潟にはいけず、少女病ライブに参加するとおっしゃっていました。
自分は一人だったので、お声かけいただいてよかったです。
BLOG |
スロイス様 |
CMTC |
Asriel 2nd FULL ALBUM「Angelrhythm」 [CD+DVD, Limited Edition]
追憶の誓い 11eyes Cross Over(Xbox360版)エンディングテーマ [Single, Maxi, Original Recording]
unveil [Original Recording]
■関連記事
Asriel live angelrhythm infoC レポート
Asriel live angelrhythm infoB 参加します
Asriel live in 日本青年館大ホール infoA
Asriel live MidnightInvitation レポート
■ブログ村キーワード
妖精帝國 アニソン 音楽 NHKホール ゴスロリ 水樹奈々 茅原実里 インディーズ 水銀燈 奥井雅美 さいたまスーパーアリーナ GRANRODEO アリプロジェクト JAM project Rozen Maiden ローゼンメイデン 神奈川県民ホール スカジャン 同人音楽 TRON
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





スポンサーサイト
PHONIC NATION / Mayn部長のライブ 京都 ライブレポート

May'n部長のライブに行ってきました。
正直、楽曲はそんなには知らないのですが、アニソンアーティストが近くに来るということで参戦。
場所は、京都MUSE。300人ぐらいのライブハウスです。音響もまあまあ。
ステージが低いので演者とより近くに入れる感じです。
■花束購入
まずは、プレゼントの花束を購入しに行く。開演30分前にお願いして10分前に完成。
近くの大丸のお花屋さんでした。
メッセージカードには、「おいでやす京都へ。待ってましたよー。妖精帝國 臣民コンソーシアム代表」と記入。
お見送りの時にマネージャーさんが持ってましたよ。
スタンド花の方がよかったかもしれません。
■入場
5分前に開場入り、入口で「チケット譲って」ファンが数人いました。当日券はないのかな?
と思いつつ開場入りすると既に満員。一番後ろに陣取る。
3割ぐらいは女子部員で、前の方に固まってました。
■ライブの様子
前半は、ハイテンションでダンサーの方達と踊りまくり
前半の半分はピアノの弾き語りで3-4曲。May'n部長の歌唱力に聞き惚れました。
MCは、
京都にきたのは小さい頃で、映画村に行ってスモールワールドイベントの話。
大きなフライパンに入っておもしろかったとか。期間定イベントで今はなさそう。
メイは、トトロのメイからつけてもらった名前のお話。
方言シリーズのお話は、お客さんにいくつか教えてもらってました。
「おいでやす」とかお客さんに部長がキュンキュンしてました。
京都の女子は確かに所作とかお話がかわいいのは間違いないです。
後半は、再度ハイテンションでダンサーの方達と踊りまくり
アンコールも2-3曲やって、最後に驚きの作業が、
部長が全員の顔を見たいとかで、前から順番に見ていってくれたのです。
みてもらった人はしゃがんでいくのですが、部長は「ありがとう」っていいながら見ていくのです。
これは、初めてですが、部長も若いのにファンのことを大事にしているのだということがわかりました。
→これはゆい様にもやってほしいですね。
■出待ち
21:00に全終了。マフラータオルを購入して外へ。
数名たむろしてましたが、30分ほどで5-6名に。
自分は出待ちするためにビルの入り口付近で待つ。
部長ファンとお話してました。なんでも西宮からきたそうで、帰りがぎりぎりとのこと。
サインは難しく、お見送りだけでもしていくということで、意気投合。
3年ぐらいのファンで、大阪のイベントにはよく行くそうです。
話ながら21:50ぐらいで、スタッフがあわただしくなり、機材車とタクシーが到着
22:00に裏口に車が移動。自分達もついていく。裏口の目の前にタクシーが横付け
しばらくして、スタッフ・ダンサーときて部長がでてきた。
部長は帽子、メガネ、マスクで完全防備。声を掛けると、手を降っていただけました。
準備完了で、車は発進。
これで完了となりました。
部長ファンはダッシュで駅に向かわれました。
■その他
部長は現在20歳、15歳頃に一度デビューしたが売れず、アニソンでブレイクしたそうです。
今年の初めには武道館ライブを行って大成功したにもかかわらず、こんな小さい箱でやるとは驚き
セットリスト(違うかも) 1.ギラギラサマー 2. XYZ 3. Get Ready 4. ノーザンクロス 5. イゾラド 6. オベリスク 7. BLUE/ピアノ弾き語り 8. Grand Piano/ピアノ弾き語り 9. ダイヤモンド クレバス/ピアノ弾き語り 10. 愛は降る星のごとく 11. シンジテミル 12. アネモネ 13. ライオン 14. キミシニタモウコトナカレ 15. May'n☆Space 16. Ready Go! 17. ユニバーサルバニー 18. 射手座☆午後九時Dont't be late参考http://ast.cocolog-nifty.com/ast/2010/07/mayn-summer-tou.html
OFFICAL |
特設 |
BLOG |
Ready Go! [Single, Maxi]
キミシニタモウコトナカレ [Single, Maxi]
関連記事
PHONIC NATION / May'n部長のライブ 妖精帝國 アニソン 音楽 NHKホール ゴスロリ 水樹奈々 茅原実里 インディーズ 水銀燈 奥井雅美 さいたまスーパーアリーナ GRANRODEO アリプロジェクト JAM Project Rozen Maiden ローゼンメイデン
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





Asriel live MidnightInvitation レポート
20100615 写真追加
20100614 セトリ追加
20100617 後日談&平野綾ブログリンク追加
AsrielLIVE ModnightInvitationに行ってきました。
かなりのメタルで、CDの雰囲気とはまったく違うのでびっくり。
ノリは、妖精帝國のもとと全く同じ。
バンド構成もしっかりしていたし、海外への進出も決まったし、むしろ妖精帝國よりも活躍するかも。
14:30のグッズ販売の1時間前に到着したが、すでに100人ほど並んでました。
15:00頃にならびましたが、TシャツのL・Mは売り切れ、Sサイズとタオルマフラーと扇子を購入
紙のコースターをもらいました。
初めの方に並んだ人にはサイン色紙がプレゼントされてました。(写真を撮らせていただきました。)
開場まで時間があるので、花束を購入しに東急へ、16:00頃係の方に手渡し
すでに開場前には人がたむろしてまして、開場直前はごったがえしてました。
開場外で荷物をクロークに預けて(500円)順番を待つ。
17:00に開場、200番台だったので15分ぐらいして入場。前から3列目の右はじに陣取る。
18:00スタートまで、MixiコミュのTさんとおしゃべり
いよいろ開演、開演前にはココミ様みずから観覧の注意点をアナウンス。(*)
数曲演奏、MCの流れ
バンド構成にバイオリン2名がいました。演奏中はバイオリンはほとんど聞こえないのですが、
特徴的なところで演奏+バイオリンソロが1曲(前半後半のつなぎ)
前半、後半、アンコール1、アンコール2とノリノリで進む。
前半の途中でマイクが故障するというアクシデントがありましたが、
その楽曲はバンドメンバーの助けもあり、そのまま進む。
最後に、メンバー全員並んでカーテンコール(*)
*:これは他のライブでは見られない初めてのパターン
会場では、何人かの臣民とお会いしました。
先日の関東カラオケオフで一緒だった方々数人と、PAマフラーをしている方もいました。
Tさんとは開演前までおしゃべりしてました。
会場は700人収容可能ですが、500人ぐらいだったかと思います。
客層は、若者ばかり、女性比率は20%ぐらいでゴスロリ風の方ばかり。
楽曲はバンド構成でもあり、メタルでした。
妖精帝國の雰囲気とそっくりで、拳を振り上げるスタイル。ヘッドバンキングもやってる人も。
ヲタ芸も脇の方でこじんまりと、サイリュームは数人持ってました。
(カラオケではすでに60曲ぐらい配信されているらしいです)
バンド構成
ギター2 戎屋聖一郎
ベース1
ドラム1
バイオリン2
ココミさんのお着替えは4回
いずれもゴスロリ風でした。
赤ドレス(前半)
黒ドレス(後半)、セクシーな感じ
ジャパニーズテイスト(アンコール1)
Tシャツ(アンコール2)
告知
1.台湾公演決定
詳細未定
2.12月ライブ 2010年12月18日(土) 日本青年館大ホール決定
オフィシャルに詳細のってます
3.とら祭
6/20ビッグサイト 観覧無料
4.夏コミ
出品予定
出待ち
終了が20分ぐらいのびた(20:20)後1時間ぐらい関係者との歓談があったようです。
21:00に戎屋さんにサインと握手をしてもらいました。
そして、21:10に、ココミ様が出てきて駆け寄ってサインと握手をしてもらいました。
その後、演者さんたちと打ち上げにいくとのことでした。皆さんと渋谷を歩いて行かれました。
私服は、まさにゴスロリ、大きなサングラスをかけていて、M3でお会いした感じはなくて、
大人のセレブって感じでしたよ。でもヌイグルミは抱いてました。
出待ち場所は、裏の関係者出口でなく、正面の自分たちが入場した入口。
(今回はかなり運がよかった)
ココミさんはすばらしい、テレビインタビュー、M3での握手会、ステージ、私服、
同じ人とは思えないほどのお姿で、CDの声からは想像できないほどパワフルでもあり、
セクシーさもあり、子供っぽいとこもあり、大人でもあり、すっかりとりこになりました。
ライブには、黒瀬氏が登場しなかったのは残念。ステージ上で見たかった。
手持ちビデオでは撮影してましたがテレビクルーはいなかったので、映像は発売しなさそうです。
いずれ、妖精帝國+Asriel+ALI PROJECTの合同ライブやコラボが見れることでしょう。
セットリスト(セトリ):mixiAsrielコミュより
01.幻想のラプソディア
02.xxxに捧ぐ歌
03.Alice
04.螺旋回廊
05.ラピスラズリの幻想曲
06.nocturne
07.Eclipse~月食の遊戯~
08.judgement
09.HARM(インスト):ココミ様お着換え
10.不滅の月夜に
11.ゲルゲの舞踏
12.赫い涙の旋律は流れ
13.ルージュの刻印
14.ファム・ファタール
15.veladonna
16.Moon Light Tears:ココミ様お着換え
[アンコール]
17.Sequentia
18.鏡の闇を穿ちて:全員お着換えTシャツ
[ダブルアンコール]
19.星空舞散るあの夜に…
Asrielさんは、活動方法が特徴的で、楽曲はゲームなどに提供、
M3やコミケなどの同人音楽系で楽曲を手売り
ここ1-2年で、メジャーデビューしライブも2回目
いまでも、コミケやM3に参加するというスタイルは妖精帝國も見習ってほしいところです。
でも、これもメジャーになりすぎると警備上の問題で厳しくなるのかなあ。
音楽発表の場も、ストリートだけでなく同人系を利用するというのもメジャーに近ずく一歩なのかもしれません。
同人系ではいかにアイキャッチさせるのが重要で、カバーやロゴを充実させるのも重要のようです。
CDを購入してもらう前に、いかに手に取ってもらうかがカギになるようです。
Asrielさんは、ロゴもカバーも非常に洗練されていて、これも魅力のひとつです。
なお、今回反対側の開場で、なんと米倉千尋さんのライブをやってました。
こちらも行きたかったけど、当日券は売り切れ、グッズを少し買いました。
待っている時に、たぶん本人が目の前を通った。小柄な人でしたが、オーラがでてた。
たぶん本人だと思うが、声はかけれませんでした。
花束を見ると、ランティスに加え宝野アリカさんからの花束(スタンド)がありました。
そもそも初めて教えてもらったのが、今年の2月、M3で握手してもらってからお気に入りになりました。
1年ほど前にちらっと聞いてはいたのですが。
後日談
平野あやさんのブログによると、米倉千尋さんライブには、平野さんはじめELISAさんやらたくさんの人が見に来てたようです。出待ちしてれば合えたかも。

平野あやさんブログよりリンク
妖精帝國 アニソン 音楽 NHKホール ゴスロリ 水樹奈々 茅原実里 ALI PROJECT 同人音楽 インディーズ 水銀燈 奥井雅美
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?
20100614 セトリ追加
20100617 後日談&平野綾ブログリンク追加
AsrielLIVE ModnightInvitationに行ってきました。
かなりのメタルで、CDの雰囲気とはまったく違うのでびっくり。
ノリは、妖精帝國のもとと全く同じ。
バンド構成もしっかりしていたし、海外への進出も決まったし、むしろ妖精帝國よりも活躍するかも。
14:30のグッズ販売の1時間前に到着したが、すでに100人ほど並んでました。
15:00頃にならびましたが、TシャツのL・Mは売り切れ、Sサイズとタオルマフラーと扇子を購入
紙のコースターをもらいました。
初めの方に並んだ人にはサイン色紙がプレゼントされてました。(写真を撮らせていただきました。)
開場まで時間があるので、花束を購入しに東急へ、16:00頃係の方に手渡し
すでに開場前には人がたむろしてまして、開場直前はごったがえしてました。
開場外で荷物をクロークに預けて(500円)順番を待つ。
17:00に開場、200番台だったので15分ぐらいして入場。前から3列目の右はじに陣取る。
18:00スタートまで、MixiコミュのTさんとおしゃべり
いよいろ開演、開演前にはココミ様みずから観覧の注意点をアナウンス。(*)
数曲演奏、MCの流れ
バンド構成にバイオリン2名がいました。演奏中はバイオリンはほとんど聞こえないのですが、
特徴的なところで演奏+バイオリンソロが1曲(前半後半のつなぎ)
前半、後半、アンコール1、アンコール2とノリノリで進む。
前半の途中でマイクが故障するというアクシデントがありましたが、
その楽曲はバンドメンバーの助けもあり、そのまま進む。
最後に、メンバー全員並んでカーテンコール(*)
*:これは他のライブでは見られない初めてのパターン
会場では、何人かの臣民とお会いしました。
先日の関東カラオケオフで一緒だった方々数人と、PAマフラーをしている方もいました。
Tさんとは開演前までおしゃべりしてました。
会場は700人収容可能ですが、500人ぐらいだったかと思います。
客層は、若者ばかり、女性比率は20%ぐらいでゴスロリ風の方ばかり。
楽曲はバンド構成でもあり、メタルでした。
妖精帝國の雰囲気とそっくりで、拳を振り上げるスタイル。ヘッドバンキングもやってる人も。
ヲタ芸も脇の方でこじんまりと、サイリュームは数人持ってました。
(カラオケではすでに60曲ぐらい配信されているらしいです)
バンド構成
ギター2 戎屋聖一郎
ベース1
ドラム1
バイオリン2
ココミさんのお着替えは4回
いずれもゴスロリ風でした。
赤ドレス(前半)
黒ドレス(後半)、セクシーな感じ
ジャパニーズテイスト(アンコール1)
Tシャツ(アンコール2)
告知
1.台湾公演決定
詳細未定
2.12月ライブ 2010年12月18日(土) 日本青年館大ホール決定
オフィシャルに詳細のってます
3.とら祭
6/20ビッグサイト 観覧無料
4.夏コミ
出品予定
出待ち
終了が20分ぐらいのびた(20:20)後1時間ぐらい関係者との歓談があったようです。
21:00に戎屋さんにサインと握手をしてもらいました。
そして、21:10に、ココミ様が出てきて駆け寄ってサインと握手をしてもらいました。
その後、演者さんたちと打ち上げにいくとのことでした。皆さんと渋谷を歩いて行かれました。
私服は、まさにゴスロリ、大きなサングラスをかけていて、M3でお会いした感じはなくて、
大人のセレブって感じでしたよ。でもヌイグルミは抱いてました。
出待ち場所は、裏の関係者出口でなく、正面の自分たちが入場した入口。
(今回はかなり運がよかった)
ココミさんはすばらしい、テレビインタビュー、M3での握手会、ステージ、私服、
同じ人とは思えないほどのお姿で、CDの声からは想像できないほどパワフルでもあり、
セクシーさもあり、子供っぽいとこもあり、大人でもあり、すっかりとりこになりました。
ライブには、黒瀬氏が登場しなかったのは残念。ステージ上で見たかった。
手持ちビデオでは撮影してましたがテレビクルーはいなかったので、映像は発売しなさそうです。
いずれ、妖精帝國+Asriel+ALI PROJECTの合同ライブやコラボが見れることでしょう。
セットリスト(セトリ):mixiAsrielコミュより
01.幻想のラプソディア
02.xxxに捧ぐ歌
03.Alice
04.螺旋回廊
05.ラピスラズリの幻想曲
06.nocturne
07.Eclipse~月食の遊戯~
08.judgement
09.HARM(インスト):ココミ様お着換え
10.不滅の月夜に
11.ゲルゲの舞踏
12.赫い涙の旋律は流れ
13.ルージュの刻印
14.ファム・ファタール
15.veladonna
16.Moon Light Tears:ココミ様お着換え
[アンコール]
17.Sequentia
18.鏡の闇を穿ちて:全員お着換えTシャツ
[ダブルアンコール]
19.星空舞散るあの夜に…
Asrielさんは、活動方法が特徴的で、楽曲はゲームなどに提供、
M3やコミケなどの同人音楽系で楽曲を手売り
ここ1-2年で、メジャーデビューしライブも2回目
いまでも、コミケやM3に参加するというスタイルは妖精帝國も見習ってほしいところです。
でも、これもメジャーになりすぎると警備上の問題で厳しくなるのかなあ。
音楽発表の場も、ストリートだけでなく同人系を利用するというのもメジャーに近ずく一歩なのかもしれません。
同人系ではいかにアイキャッチさせるのが重要で、カバーやロゴを充実させるのも重要のようです。
CDを購入してもらう前に、いかに手に取ってもらうかがカギになるようです。
Asrielさんは、ロゴもカバーも非常に洗練されていて、これも魅力のひとつです。
なお、今回反対側の開場で、なんと米倉千尋さんのライブをやってました。
こちらも行きたかったけど、当日券は売り切れ、グッズを少し買いました。
待っている時に、たぶん本人が目の前を通った。小柄な人でしたが、オーラがでてた。
たぶん本人だと思うが、声はかけれませんでした。
花束を見ると、ランティスに加え宝野アリカさんからの花束(スタンド)がありました。
OFFICIAL |
参加者ブログ |
wiki |
米倉千尋 |
teitter |
平野綾ブログ |
そもそも初めて教えてもらったのが、今年の2月、M3で握手してもらってからお気に入りになりました。
1年ほど前にちらっと聞いてはいたのですが。
後日談
平野あやさんのブログによると、米倉千尋さんライブには、平野さんはじめELISAさんやらたくさんの人が見に来てたようです。出待ちしてれば合えたかも。

平野あやさんブログよりリンク
妖精帝國 アニソン 音楽 NHKホール ゴスロリ 水樹奈々 茅原実里 ALI PROJECT 同人音楽 インディーズ 水銀燈 奥井雅美
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





アニうた KITAKYUSHU 2010 レポート
妖精帝國出演のアニうた2010のレポートです。(記事や写真掲載でまずいものがありましたらご一報ください)
20100401 MC修正(改悪してるかもしれません)
20100323 wikipedia追加
20100318 道中写真を追加
20100318 動画追加
20100318 天候を追加
20100317 MC追記
20100316 物販を追記
20100316 お迎え・お見送り、行き帰り等を追記
20100316 写真追加
20100315 初稿
まずはセットリスト(全体)を掲載。
転載元はこちら。
アニうた号動画
写真をとりました。
我帝國の楽曲は2曲のみで、ちょっと寂しかった。
前半から飛ばしすぎ、休憩充電後の1組目なのだったので、パワー全開で応援できました。
oneの演奏、ゲームOPなのでそれほど浸透しているとは思えないのだが、
楽曲そのものがノリがいいので、皆さんヒートアップ
MC (うろおぼえですが)
「
そなたらに確認しておくことがある。
最近、私のMCに笑いの要素を求めている輩がいるようだが、
我々(妖精帝國だったか?)はコミックバンドではない!!(爆笑)
私のMCにそのようなことをもとめられても、
笑いをとらねばならんのかと困るではないか。複雑だな。(爆笑)
また私がたまーに言葉に詰まることがあるが、
人間界は長いとはいえ、私にとっては日本語は外国語だからな。
妖精とのカルチャーギャップだ。しゃーないな(だったような)。(爆笑)
では、次の曲にいこうか。
」
で、練習を数回行って、帝國歌に移る。
帝國歌 パトリオットアンセム patriot anthem
さずがにこれは難しいと思われたが意外や意外、皆さんの合唱できました。
ゆい様に、いつもより丁寧にご指導いただけたので、これがよかったのでしょう。
で、最後に「そなたたちが我が帝國とともにあらんことを」でシメ
メンバーは最近の4名構成
ゆい様の衣装もいままでと同じでした。
舞台は、柱もなく、祭壇も借り物(たぶん)、帝國旗もなく、寂しいかぎりでした。
つづいて、遠藤さんと影山さんのトーク
遠藤さんが、祭壇は東京から持ってきたのかとの話題をとりあげてくれたのですが、
いつもの祭壇ではないような感じと思う。帝國旗もなかったし。そういえば後ろにもなかったような。
アンコールでの様子
今回初めて4名での御出席となりました。
ナナミ殿は緊張していたようですが、レル殿はノリノリでうれしそうでした。
ゆい様とたかは殿も楽しんでおられたようでした。
観客動員数
正式発表は待つとして、ぱっと見では7-8000人ぐらいではないかと思う。
席
席は期待はしていなかったが、バンク席の舞台ほぼ正面Yグループ4列目で
アリーナでの脇の席よりはずっと見やすかったです。
初めての正面で、バンクになっているのでちょうど舞台と同じぐらいの高さで、
首も痛くありませんでした。若干斜め度がゆるくて、前の人が邪魔ではありましたが。
顧客層
May'nさんのファンが多かったかな、あとは飛蘭さんファンもちらほら。
この地ではそれほどアピールしている人がいなくて、掴めませんでした。
残念なことに、臣民と解る人は皆無、もっとプロバガンダせねばなりませんね。
JAMのMCで、どこからとの質問で、関東から来てる人もおり、最長は函館でした。さすが
駐車場
意外と止められそう。駐車台数も多そうだし、割と空いてた。
ナンバーはさすがに九州一円からでした。
痛車
10台ぐらいは見ました。
ステージ
室内競輪場ということで、割と広い。
バンクの長い部分をステージにして、地上をアリーナ、反対側のバンクにも座席を設けてある。
音響はそれなりだが、悪くはなかった。
但し、1人のアーティストの2曲目に入ると必ず音量がぐっとあがるので、耳がついていけなかった。
耳栓をしたりして、なんとか調整しました。
物販
3000円以上購入でサイン色紙をもらえる特典がありまして、12:00頃でも購入できました。
その他、公式Tシャツ+タオルマフラー+ペンライトセット5000、奥井さんのビッグタオル5500+JAMLCDバッチ500を購入。ビッグタオルは、参考資料として購入(帝國用の自作物の参照用に)
サインは例のごとく、ランティスのペラ紙へのサインでした。写真は別途のせますね。
12:00頃行っても全く並んでませんでした。特典もまだ残ってた。
お出迎え/お見送り
お出迎え/お見送りの場所は特定できた。正面からぐるっと回ったタクシーのは入れるところ。
ホテルからタクシーで行き来していたようです。
スタッフの動きを見ていればだいたい把握できました。
この場所のすぐ向こう側にミーティングルームがあるらしく(仕切りがあって中は見えない)、
お見送りの時には、だれかがでてくるのがよくわかりました。
次回のイベントでは、ファンの方を誘って大勢でお迎え・お見送りしたいですね。
お迎え時は、9:30頃から12:00まで待機していましたが、
帝國メンバーはすでに会場入りしていたみたいでお迎えできませんでした。
9:30頃にはすでにリハが始まっていて、音が漏れ聞こえていたのですが、
パトリオットアンセムらしき演奏が聞こえていたようなので、少し遅かったのでしょう。
他のファンの方はJAMファンが4名ほどおられたのですが、
JAMのメンバーがきて、プレゼントをお渡しして、引き上げられました。
0930 ?、0950 May'nさん、1015 ?、1020 ?、1028 ちひろさん、1030 雨がふってきた、1052 JAM、
1120 ?+飛蘭さん+?、1129 ?
1200終了
ほとんどのアーティストの方をお迎えできましたが、顔とお名前が一致できずでした。
女性ということもあり、私服姿は見分けがつきませんでした。もっと予習しなければ。
唯一わかったのが飛蘭さんで、私服もかっこよかったです。「惚れてまうやろ」でした。
自分ひとりということもあり、それほど厳しく制限はされませんでした。
お見送りは、20:00-21:00
スタッフに止められて少し離されました。逆光になって誰が誰か解らずでした。
特に女性が多いので私服のいでたちだと解りにくい。(朝でも)
それでも、なんとか帝國を見つけて、ゆい様にごあいさつ。
握手を要求したのですが、ちょっとむりでした。
ダスフィーンライヒをコールすると、なんとこちらに手を振っていただけました。
ちょっと離れてたので駆け寄ることもできず、
そのままタクシーは走り去っていきました。
他のファンのかたも数名いらっしゃっていて、ゲスト扱いのかたも数名おられました。
影山さんとreyさんの親戚の方達で、なんと最後のミーティングに招待されてました。
30分ほどで出てこられたのですが、サインやら写真やらを見せていただきました。
帝國の4人にサインをもらっていたのがうらやましかったです。picasaに掲載中。
皆さんと情報交換させていただきまして今回はほんとによかったです。
スタンド花
宿泊場所
確認できず。おそらくステーションホテルではないかと推測。
mixiによると
翌日3/15月のお昼に小倉駅でお会いした方がいらっしゃったもよう。
おそらく、駅前のホテルにでもご宿泊されてたのでしょうか。
当日夜に近くのコンビニでお会いした方もいたようです。
他の演者さんたちも同じようなパターンではないでしょうか?ブログ確認中
行き
前日にチケットがとれたので高速バスで京都から小倉(詳細は当日の記事参照)
6:00前に到着
ロッカーを探したり、マクドナルドで時間調整したり
8:40会場入り 会場はけっこう広い敷地
物販に並んでいる人は50人ぐらい
お迎え場所を探して、9:30ぐらいに前述の場所に到着
帰り
新幹線最終便で戻る。のんびりしてたらぎりぎりになってしまった。
会場 2100-2115 タクシー
小倉駅 2128-2339 新幹線のぞみ
新大阪 2405-2430 快速
京都駅 2430-2500 タクシー
ロッカー
小倉駅に不要な荷物をいれてきた。それほど多くはないがある程度は設置されています。
会場でのロッカーは確認してません。
100円ショップ
小倉には100円ショップは2つある。
ドンキがあるかどうかは未確認
天候
午前 かなり寒い 10:00-12:00雨
午後 寒い 晴れ
スーツ+タートルネックセータ+インバネスでちょうどいい
20100314天気
ドーム内部の空調
空調も聞いていてコートを脱いでちょうどで快適でした
セットリスト
前半14:20スタート
01 冒険王:JAM Project (『ラグナロクオンライン』RWC2009イメージソング)
02 バーニングヒーロー:Rey (レスキューファイアーED)
03 アクセル~トランスフォーム~:Rey(トランスフォーマーED)
04 光の行方:savage(エルカザドOP)
05 私を見つけて。:savage(PandoraHearts2ndED)
06 Maze:savage feart近江知永(PandoraHearts1stED)
07 ロックリバーへ:近江知永(あらいぐまラスカル)
08 冬の向日葵:近江知永(『冬のロンド』挿入歌)
09 フレンズ:中野愛子(ダンスインザ・ヴァンパイアバンドOP)
10 ROSA:中野愛子
11 euphoric field :ELISA(ef1期 OP)
12Absolute Perfection:ELISA(アルバム曲)
13 Real Force:ELISA(とある科学の超電磁砲2ndED)
14 Magic Spell:新谷良子(新曲)
15Piece of love:新谷良子
16 MARCHING MONSTER!:新谷良子
17 嵐の中で輝いて:米倉千尋(08小隊OP)
18 バタフライキス:米倉千尋(RAVE OP)
19 永遠の扉:米倉千尋(劇場版08主題歌)
休憩15分
後半
20 one:妖精帝国(クイーンズブレイド スパイラルカオスOP)
21 Patroit Anthem:妖精帝国(国歌)
22 mind as Judgment:飛蘭(CANNAN OP)
23 Z・刻をこえて:飛蘭(ガンダムトリビュートより)
24 Erannd:飛蘭(ハラショー!)
25 暁の車:南里 侑香(ガンダムSEED挿入歌)
26 Three Go Round:南里 侑香(.hack/RootsOP)
27 月導:南里 侑香(おおかみかくしED)
28 shinning☆Days:栗林みな実(舞-HiME OP)
29 あんりある♡パラダイス:栗林みな実(けんぷファーOP)
30 冥夜花伝廊:栗林みな実(刀語OP)
31 Prototype:石川智晶(ガンダム00 2期1stED)
32 落涙:石川智晶(戦国BASARA挿入歌)
33 First Pain:石川智晶(エレメントハンターOP)
34 ユニバーサル☆バニー:May’n(劇場版マクロスF劇中歌)
35 アルバム曲:May’n(曲名わかんなかった)
36 オベリスク:May’n(劇場版マクロスF挿入歌)
37 キミシニタモウコトナカレ:May’n(シャングリラOP)
38 レスキューファイアー:JAM Project(レスキューファイアーOP1st)
39 Battle No Limit!:JAM Project(バトルスピリッツ 少年激覇ダンOP)
40 SKILL:JAM Project(第2次スーパーロボット大戦αOP)
41 HERO:出演者全員
終了19:50(うろおぼえ)
補足1
痛車のオーナーにインタビュー
出勤に使っていますか?はい 職場では初めは怒られたが、押しとおして、今は黙認
ステッカーが道交法的に問題になるのは? 正面と運転席横の窓以外はOK
コストは? 全部で5万円ぐらい 張るのもお願いしたとのこと
窓にはるのもお願いした。
カラー印刷:業者によって色数が違うので良く選ぶこと
いくつかのステッカーを重ねている。
その他
BKP
2010/3/14

アニうた KITAKYUSHU 2010
妖精帝國 アニソン 音楽
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?
20100401 MC修正(改悪してるかもしれません)
20100323 wikipedia追加
20100318 道中写真を追加
20100318 動画追加
20100318 天候を追加
20100317 MC追記
20100316 物販を追記
20100316 お迎え・お見送り、行き帰り等を追記
20100316 写真追加
20100315 初稿
まずはセットリスト(全体)を掲載。
転載元はこちら。
アニうた号動画
写真をとりました。
スライドショー | 一覧
| ||
スライドショー 道中 | 一覧 道中
|
我帝國の楽曲は2曲のみで、ちょっと寂しかった。
前半から飛ばしすぎ、休憩充電後の1組目なのだったので、パワー全開で応援できました。
oneの演奏、ゲームOPなのでそれほど浸透しているとは思えないのだが、
楽曲そのものがノリがいいので、皆さんヒートアップ
MC (うろおぼえですが)
「
そなたらに確認しておくことがある。
最近、私のMCに笑いの要素を求めている輩がいるようだが、
我々(妖精帝國だったか?)はコミックバンドではない!!(爆笑)
私のMCにそのようなことをもとめられても、
笑いをとらねばならんのかと困るではないか。複雑だな。(爆笑)
また私がたまーに言葉に詰まることがあるが、
人間界は長いとはいえ、私にとっては日本語は外国語だからな。
妖精とのカルチャーギャップだ。しゃーないな(だったような)。(爆笑)
では、次の曲にいこうか。
」
で、練習を数回行って、帝國歌に移る。
帝國歌 パトリオットアンセム patriot anthem
さずがにこれは難しいと思われたが意外や意外、皆さんの合唱できました。
ゆい様に、いつもより丁寧にご指導いただけたので、これがよかったのでしょう。
で、最後に「そなたたちが我が帝國とともにあらんことを」でシメ
メンバーは最近の4名構成
ゆい様の衣装もいままでと同じでした。
舞台は、柱もなく、祭壇も借り物(たぶん)、帝國旗もなく、寂しいかぎりでした。
つづいて、遠藤さんと影山さんのトーク
遠藤さんが、祭壇は東京から持ってきたのかとの話題をとりあげてくれたのですが、
いつもの祭壇ではないような感じと思う。帝國旗もなかったし。そういえば後ろにもなかったような。
アンコールでの様子
今回初めて4名での御出席となりました。
ナナミ殿は緊張していたようですが、レル殿はノリノリでうれしそうでした。
ゆい様とたかは殿も楽しんでおられたようでした。
観客動員数
正式発表は待つとして、ぱっと見では7-8000人ぐらいではないかと思う。
席
席は期待はしていなかったが、バンク席の舞台ほぼ正面Yグループ4列目で
アリーナでの脇の席よりはずっと見やすかったです。
初めての正面で、バンクになっているのでちょうど舞台と同じぐらいの高さで、
首も痛くありませんでした。若干斜め度がゆるくて、前の人が邪魔ではありましたが。
顧客層
May'nさんのファンが多かったかな、あとは飛蘭さんファンもちらほら。
この地ではそれほどアピールしている人がいなくて、掴めませんでした。
残念なことに、臣民と解る人は皆無、もっとプロバガンダせねばなりませんね。
JAMのMCで、どこからとの質問で、関東から来てる人もおり、最長は函館でした。さすが
駐車場
意外と止められそう。駐車台数も多そうだし、割と空いてた。
ナンバーはさすがに九州一円からでした。
痛車
10台ぐらいは見ました。
ステージ
室内競輪場ということで、割と広い。
バンクの長い部分をステージにして、地上をアリーナ、反対側のバンクにも座席を設けてある。
音響はそれなりだが、悪くはなかった。
但し、1人のアーティストの2曲目に入ると必ず音量がぐっとあがるので、耳がついていけなかった。
耳栓をしたりして、なんとか調整しました。
物販
3000円以上購入でサイン色紙をもらえる特典がありまして、12:00頃でも購入できました。
その他、公式Tシャツ+タオルマフラー+ペンライトセット5000、奥井さんのビッグタオル5500+JAMLCDバッチ500を購入。ビッグタオルは、参考資料として購入(帝國用の自作物の参照用に)
サインは例のごとく、ランティスのペラ紙へのサインでした。写真は別途のせますね。
12:00頃行っても全く並んでませんでした。特典もまだ残ってた。
お出迎え/お見送り
お出迎え/お見送りの場所は特定できた。正面からぐるっと回ったタクシーのは入れるところ。
ホテルからタクシーで行き来していたようです。
スタッフの動きを見ていればだいたい把握できました。
この場所のすぐ向こう側にミーティングルームがあるらしく(仕切りがあって中は見えない)、
お見送りの時には、だれかがでてくるのがよくわかりました。
次回のイベントでは、ファンの方を誘って大勢でお迎え・お見送りしたいですね。
お迎え時は、9:30頃から12:00まで待機していましたが、
帝國メンバーはすでに会場入りしていたみたいでお迎えできませんでした。
9:30頃にはすでにリハが始まっていて、音が漏れ聞こえていたのですが、
パトリオットアンセムらしき演奏が聞こえていたようなので、少し遅かったのでしょう。
他のファンの方はJAMファンが4名ほどおられたのですが、
JAMのメンバーがきて、プレゼントをお渡しして、引き上げられました。
0930 ?、0950 May'nさん、1015 ?、1020 ?、1028 ちひろさん、1030 雨がふってきた、1052 JAM、
1120 ?+飛蘭さん+?、1129 ?
1200終了
ほとんどのアーティストの方をお迎えできましたが、顔とお名前が一致できずでした。
女性ということもあり、私服姿は見分けがつきませんでした。もっと予習しなければ。
唯一わかったのが飛蘭さんで、私服もかっこよかったです。「惚れてまうやろ」でした。
自分ひとりということもあり、それほど厳しく制限はされませんでした。
お見送りは、20:00-21:00
スタッフに止められて少し離されました。逆光になって誰が誰か解らずでした。
特に女性が多いので私服のいでたちだと解りにくい。(朝でも)
それでも、なんとか帝國を見つけて、ゆい様にごあいさつ。
握手を要求したのですが、ちょっとむりでした。
ダスフィーンライヒをコールすると、なんとこちらに手を振っていただけました。
ちょっと離れてたので駆け寄ることもできず、
そのままタクシーは走り去っていきました。
他のファンのかたも数名いらっしゃっていて、ゲスト扱いのかたも数名おられました。
影山さんとreyさんの親戚の方達で、なんと最後のミーティングに招待されてました。
30分ほどで出てこられたのですが、サインやら写真やらを見せていただきました。
帝國の4人にサインをもらっていたのがうらやましかったです。picasaに掲載中。
皆さんと情報交換させていただきまして今回はほんとによかったです。
スタンド花
送信者 20100314A.あにうた |
宿泊場所
確認できず。おそらくステーションホテルではないかと推測。
mixiによると
翌日3/15月のお昼に小倉駅でお会いした方がいらっしゃったもよう。
おそらく、駅前のホテルにでもご宿泊されてたのでしょうか。
当日夜に近くのコンビニでお会いした方もいたようです。
他の演者さんたちも同じようなパターンではないでしょうか?ブログ確認中
行き
前日にチケットがとれたので高速バスで京都から小倉(詳細は当日の記事参照)
6:00前に到着
ロッカーを探したり、マクドナルドで時間調整したり
8:40会場入り 会場はけっこう広い敷地
物販に並んでいる人は50人ぐらい
お迎え場所を探して、9:30ぐらいに前述の場所に到着
帰り
新幹線最終便で戻る。のんびりしてたらぎりぎりになってしまった。
会場 2100-2115 タクシー
小倉駅 2128-2339 新幹線のぞみ
新大阪 2405-2430 快速
京都駅 2430-2500 タクシー
ロッカー
小倉駅に不要な荷物をいれてきた。それほど多くはないがある程度は設置されています。
会場でのロッカーは確認してません。
100円ショップ
小倉には100円ショップは2つある。
ドンキがあるかどうかは未確認
天候
午前 かなり寒い 10:00-12:00雨
午後 寒い 晴れ
スーツ+タートルネックセータ+インバネスでちょうどいい
20100314天気
ドーム内部の空調
空調も聞いていてコートを脱いでちょうどで快適でした
セットリスト
前半14:20スタート
01 冒険王:JAM Project (『ラグナロクオンライン』RWC2009イメージソング)
02 バーニングヒーロー:Rey (レスキューファイアーED)
03 アクセル~トランスフォーム~:Rey(トランスフォーマーED)
04 光の行方:savage(エルカザドOP)
05 私を見つけて。:savage(PandoraHearts2ndED)
06 Maze:savage feart近江知永(PandoraHearts1stED)
07 ロックリバーへ:近江知永(あらいぐまラスカル)
08 冬の向日葵:近江知永(『冬のロンド』挿入歌)
09 フレンズ:中野愛子(ダンスインザ・ヴァンパイアバンドOP)
10 ROSA:中野愛子
11 euphoric field :ELISA(ef1期 OP)
12Absolute Perfection:ELISA(アルバム曲)
13 Real Force:ELISA(とある科学の超電磁砲2ndED)
14 Magic Spell:新谷良子(新曲)
15Piece of love:新谷良子
16 MARCHING MONSTER!:新谷良子
17 嵐の中で輝いて:米倉千尋(08小隊OP)
18 バタフライキス:米倉千尋(RAVE OP)
19 永遠の扉:米倉千尋(劇場版08主題歌)
休憩15分
後半
20 one:妖精帝国(クイーンズブレイド スパイラルカオスOP)
21 Patroit Anthem:妖精帝国(国歌)
22 mind as Judgment:飛蘭(CANNAN OP)
23 Z・刻をこえて:飛蘭(ガンダムトリビュートより)
24 Erannd:飛蘭(ハラショー!)
25 暁の車:南里 侑香(ガンダムSEED挿入歌)
26 Three Go Round:南里 侑香(.hack/RootsOP)
27 月導:南里 侑香(おおかみかくしED)
28 shinning☆Days:栗林みな実(舞-HiME OP)
29 あんりある♡パラダイス:栗林みな実(けんぷファーOP)
30 冥夜花伝廊:栗林みな実(刀語OP)
31 Prototype:石川智晶(ガンダム00 2期1stED)
32 落涙:石川智晶(戦国BASARA挿入歌)
33 First Pain:石川智晶(エレメントハンターOP)
34 ユニバーサル☆バニー:May’n(劇場版マクロスF劇中歌)
35 アルバム曲:May’n(曲名わかんなかった)
36 オベリスク:May’n(劇場版マクロスF挿入歌)
37 キミシニタモウコトナカレ:May’n(シャングリラOP)
38 レスキューファイアー:JAM Project(レスキューファイアーOP1st)
39 Battle No Limit!:JAM Project(バトルスピリッツ 少年激覇ダンOP)
40 SKILL:JAM Project(第2次スーパーロボット大戦αOP)
41 HERO:出演者全員
終了19:50(うろおぼえ)
補足1
痛車のオーナーにインタビュー
出勤に使っていますか?はい 職場では初めは怒られたが、押しとおして、今は黙認
ステッカーが道交法的に問題になるのは? 正面と運転席横の窓以外はOK
コストは? 全部で5万円ぐらい 張るのもお願いしたとのこと
窓にはるのもお願いした。
カラー印刷:業者によって色数が違うので良く選ぶこと
いくつかのステッカーを重ねている。
その他
wikipedia |
BKP
2010/3/14

アニうた KITAKYUSHU 2010
妖精帝國 アニソン 音楽
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





アニうた KITAKYUSHU 2010 お迎え
お迎えできそうな場所が見つかりまして、待機中
ただ、すでにリハーサルしているよう
音が聞こえる。たぶんパトリオットアンセム
maynさん かわいい
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?
ただ、すでにリハーサルしているよう
音が聞こえる。たぶんパトリオットアンセム
maynさん かわいい
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





オルケスタデラルス 25th anniversary tour 2009 大阪 レポート
大阪BIG CATにてライブがありましたので、参加してきました。
2部構成になっていて、11人のメンバーがのりのりのサルサを熱唱&演奏
いつものアニソンのライブとは違って大人の雰囲気でしたよ。
NORAさんは、かなりお歳をめしたはずですが、年齢を感じさせることなく
エネルギッシュで妖艶なステージでした。
当日券で入場したのですが、ずうずうしく一番前に陣取って見てました。
そのかいあって、NORAに演奏中に2回もハイタッチしてもらいました。
衣装は
大きなスパンコールのドレス
赤のドレス
メンバーは11名
NORA (VOCAL)
JIN (VOCAL)
TAKAYA SAITO (PIANO)
KAZUTOSHI SHIBUYA (BASS)
YOSHIRO SUZUKI (BONGO)
JIN MIYAMOTO (CONGA)
GENTA (TIMBALES)
ISAO SUKUMA (TRUMPET)
YASUSI GOTANDA (TRUMPET)
DAISUKE MAEDA (TROMBONE)
HITOSHI AIKAWA (TROMBONE)
(OFFICIAL HPより、再度確認中)
DJ (うろおぼえなので確認中)
観客は、
7割が女性(女子)
男女ともかなりお年をかさねたかたがほとんどでした。
MC・パフォーマンス
MCはNORAさんが担当、25周年の話とかいろいろ
GENTAさんとのかけあい
サルサ戦隊 サルサファイブ
など
セットリストは後述
出待ち
出待ちしまして、22:30ぐらいにお見送りできました。
なんと、サイン(サイン帳+Tシャツ)、握手、写真をもらいました。
(これだけで、苦労してみにきたかいがありました)
BIG CATは、待ち場所がよくわからなかったですが、
関係者出口というのがあって(探せばすぐ解ります)、どんぴしゃ。
終劇後から1時間ぐらいだったと思います。
メンバーがぱらぱらとでてきて、最後にNORAさんがスタッフと出てこられました。
すごくフレンドリーでした。車にものらず、そのまま街に消えて行きました。
出待ちしてる人は自分一人、「昔からのファンでした」と言ったら喜んでいただけました。
他のメンバー達にはそれぞれお声かけをして、握手もしていただけました。
時間的なもの
1915 開演
2140終演
2230お見送り
むかつく
演奏中に、携帯で撮影しているバカがいた。
注意してやればよかった。
------------------------------------
OFFICIAL BLOGへの投稿内容
大阪公演お疲れ様でした。
公演後お見送りさせていただいたものです。
稚拙ですが、レポートを書きました。
http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-245.html
(音がでますので注意)
最近アニソンにはまっていまして、デラルスからは少し離れていたのですが、今日は参加して本当によかったです。
大人の雰囲気でラテンのノリがとても心地よかったです。
いつまでも活動を続けてください。
そしてツアーも毎年開催してくださいね。
期待してます!!
それと、アニメに楽曲を提供してみてください。こちらも独特のノリがありますので、今までとは違った仲間とお会いできるとおもいますよ。
では、ますますのご発展をお祈りして、いつまでもよい楽曲を提供して、ライブももっと頻繁にお願いします。
このツアーのステージ上でのスナップ写真やセットリストをぜひ載せてください。
------------------------------
mixiにコミュニティがなさそうなので作るか??
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?
2部構成になっていて、11人のメンバーがのりのりのサルサを熱唱&演奏
いつものアニソンのライブとは違って大人の雰囲気でしたよ。
NORAさんは、かなりお歳をめしたはずですが、年齢を感じさせることなく
エネルギッシュで妖艶なステージでした。
当日券で入場したのですが、ずうずうしく一番前に陣取って見てました。
そのかいあって、NORAに演奏中に2回もハイタッチしてもらいました。
衣装は
大きなスパンコールのドレス
赤のドレス
メンバーは11名
NORA (VOCAL)
JIN (VOCAL)
TAKAYA SAITO (PIANO)
KAZUTOSHI SHIBUYA (BASS)
YOSHIRO SUZUKI (BONGO)
JIN MIYAMOTO (CONGA)
GENTA (TIMBALES)
ISAO SUKUMA (TRUMPET)
YASUSI GOTANDA (TRUMPET)
DAISUKE MAEDA (TROMBONE)
HITOSHI AIKAWA (TROMBONE)
(OFFICIAL HPより、再度確認中)
DJ (うろおぼえなので確認中)
観客は、
7割が女性(女子)
男女ともかなりお年をかさねたかたがほとんどでした。
MC・パフォーマンス
MCはNORAさんが担当、25周年の話とかいろいろ
GENTAさんとのかけあい
サルサ戦隊 サルサファイブ
など
セットリストは後述
出待ち
出待ちしまして、22:30ぐらいにお見送りできました。
なんと、サイン(サイン帳+Tシャツ)、握手、写真をもらいました。
(これだけで、苦労してみにきたかいがありました)
BIG CATは、待ち場所がよくわからなかったですが、
関係者出口というのがあって(探せばすぐ解ります)、どんぴしゃ。
終劇後から1時間ぐらいだったと思います。
メンバーがぱらぱらとでてきて、最後にNORAさんがスタッフと出てこられました。
すごくフレンドリーでした。車にものらず、そのまま街に消えて行きました。
出待ちしてる人は自分一人、「昔からのファンでした」と言ったら喜んでいただけました。
他のメンバー達にはそれぞれお声かけをして、握手もしていただけました。
時間的なもの
1915 開演
2140終演
2230お見送り
むかつく
演奏中に、携帯で撮影しているバカがいた。
注意してやればよかった。
| OFFICIAL BLOG | OFFICIAL BLOG |
------------------------------------
OFFICIAL BLOGへの投稿内容
大阪公演お疲れ様でした。
公演後お見送りさせていただいたものです。
稚拙ですが、レポートを書きました。
http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-245.html
(音がでますので注意)
最近アニソンにはまっていまして、デラルスからは少し離れていたのですが、今日は参加して本当によかったです。
大人の雰囲気でラテンのノリがとても心地よかったです。
いつまでも活動を続けてください。
そしてツアーも毎年開催してくださいね。
期待してます!!
それと、アニメに楽曲を提供してみてください。こちらも独特のノリがありますので、今までとは違った仲間とお会いできるとおもいますよ。
では、ますますのご発展をお祈りして、いつまでもよい楽曲を提供して、ライブももっと頻繁にお願いします。
このツアーのステージ上でのスナップ写真やセットリストをぜひ載せてください。
------------------------------
mixiにコミュニティがなさそうなので作るか??
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





妖精帝國 第四回公式式典 大阪 レポート
大阪公演レポ、まずはMixi妖精帝國コミュに記述した内容。
---------------------------------------------------------
皆様、お疲れさまでした。
名古屋に比べ大阪の方が盛り上がりました感じです。
ゆい様も満足そうでした。
連続して参加された方が、うまく盛り上げてくれたようで助かりました。
(決して名古屋の臣民の方が盛り上がりにかけるということではありません。)
ゆい様は特に女子の臣民の方に気を使っていただいて、
女子の方も安心して参加されたこととと思います。
どうしてもヒートアップしてくると体がぶつかることがあり、
女子の方には不快な思いをされているのではないかと心配していたのです。
ゆい様のお心ずかいには頭が下がります。
私は、どうやら手が腱鞘炎になったようです。
メロイックサインをし続けて、手の甲の血管がきれたようです。
東京公演では、準備運動が必要ですね。
みなさんも参加の前には準備運動をすることをお勧めします。
また、今回の会場では、エアコンの不調があったようで、酸欠気味になりました。
不測の事態が起こる場合もあるので、今後式典に出席される方は
体調の不良があった場合は無理をせず、休みましょう。
近くの臣民の方も具合の悪い方を見かけたら、助け合いましょうね。
また、ひとつイベントが終わってしまって寂しいかぎりですが、東京公演・ハロウイーンパーティーで盛り上がりましょう。
Das Feenreich!!
セットリストは名古屋と同じではないかと思います。
終劇後、いろいろな方にお声をかけていただきました。ありがとうございます。
3会場出席+ハロウイーン出席のつわものは自分だけと思っておりましたが、
他にもけっこういらっしゃるようです。
---------------------------------------------------------
追加20091013
■タカハ殿
臣民から「タカハー」とコールがかかると、敬礼をしていただける。
なんどもコールがかかるので、いいかげんやっていただけなくなったが、
女子がコールすると、またやっていただけました。
ゆい様MCの途中で、「タカハー結婚して」(だったかな)と男性からコールがあると、
ゆい様に「気持ち悪いことをいうでない」と叱責されました。
■MC
ゆい様のMC中には、以外と臣民とのやり取りがある。
むしろ、ゆい様はそれをたのしんでいるようにも見えます。
初めのうちのMCは、ひとりでしゃべっていて、
2回目ぐらいから、楽曲が終わって「ゆい様」コールが落ち着いてから
やり取りができるようになります。
臣民のコールで、どっとうけるときもあり、
うけるようなやりとりができれば、さらに盛り上がる。
次回の公演では女子のくだりになったら、「おかまも忘れないで」といってみよう。
但し、東京公演は1500名規模なので、どうなるか。
名古屋・大阪では、ランティス祭りのときみたくゆい様がかむことはなかったです。
■撮影隊
ステージ付近にはカメラ・ビデオはなかったです。
■投げ込み
今回は、たかは様からタオルを投げ込んでいただきました。
奪い合いになってましたね。
ピックも
■時間的なもの 20091015追記
14:00 到着:物販の様子を見てくる
16:30 開場:一応並ぶが番号10番毎によばれて入場。良く聞いてないと飛ばされるので注意
17:00 開演:あまりいい場所ではなかったが壁際に陣取れた
19:20 終了:飲み物交換はあきらめて退出
20:20 機材搬出開始:おそらくこれぐらい
20:40 ゆい様他メンバーが出てきた。声援を送りましたよ。Das FeenReichとか
21:00 バンにメンバーが乗り込んで出発。旗を振ってお見送りをしました。(時分達2人のみ)
■出待ち
大阪 ライブプラザブーミン ESAKA MUSE
この会場は正面から左に入っていくと駐車場があって、併設して搬出口があります。
ここに手前からは見えませんがエレベータがついていて、そこから出てきました。
警備員もいず、スタッフもかなり寛容でした。
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?
---------------------------------------------------------
皆様、お疲れさまでした。
名古屋に比べ大阪の方が盛り上がりました感じです。
ゆい様も満足そうでした。
連続して参加された方が、うまく盛り上げてくれたようで助かりました。
(決して名古屋の臣民の方が盛り上がりにかけるということではありません。)
ゆい様は特に女子の臣民の方に気を使っていただいて、
女子の方も安心して参加されたこととと思います。
どうしてもヒートアップしてくると体がぶつかることがあり、
女子の方には不快な思いをされているのではないかと心配していたのです。
ゆい様のお心ずかいには頭が下がります。
私は、どうやら手が腱鞘炎になったようです。
メロイックサインをし続けて、手の甲の血管がきれたようです。
東京公演では、準備運動が必要ですね。
みなさんも参加の前には準備運動をすることをお勧めします。
また、今回の会場では、エアコンの不調があったようで、酸欠気味になりました。
不測の事態が起こる場合もあるので、今後式典に出席される方は
体調の不良があった場合は無理をせず、休みましょう。
近くの臣民の方も具合の悪い方を見かけたら、助け合いましょうね。
また、ひとつイベントが終わってしまって寂しいかぎりですが、東京公演・ハロウイーンパーティーで盛り上がりましょう。
Das Feenreich!!
セットリストは名古屋と同じではないかと思います。
終劇後、いろいろな方にお声をかけていただきました。ありがとうございます。
3会場出席+ハロウイーン出席のつわものは自分だけと思っておりましたが、
他にもけっこういらっしゃるようです。
---------------------------------------------------------
追加20091013
■タカハ殿
臣民から「タカハー」とコールがかかると、敬礼をしていただける。
なんどもコールがかかるので、いいかげんやっていただけなくなったが、
女子がコールすると、またやっていただけました。
ゆい様MCの途中で、「タカハー結婚して」(だったかな)と男性からコールがあると、
ゆい様に「気持ち悪いことをいうでない」と叱責されました。
■MC
ゆい様のMC中には、以外と臣民とのやり取りがある。
むしろ、ゆい様はそれをたのしんでいるようにも見えます。
初めのうちのMCは、ひとりでしゃべっていて、
2回目ぐらいから、楽曲が終わって「ゆい様」コールが落ち着いてから
やり取りができるようになります。
臣民のコールで、どっとうけるときもあり、
うけるようなやりとりができれば、さらに盛り上がる。
次回の公演では女子のくだりになったら、「おかまも忘れないで」といってみよう。
但し、東京公演は1500名規模なので、どうなるか。
名古屋・大阪では、ランティス祭りのときみたくゆい様がかむことはなかったです。
■撮影隊
ステージ付近にはカメラ・ビデオはなかったです。
■投げ込み
今回は、たかは様からタオルを投げ込んでいただきました。
奪い合いになってましたね。
ピックも
■時間的なもの 20091015追記
14:00 到着:物販の様子を見てくる
16:30 開場:一応並ぶが番号10番毎によばれて入場。良く聞いてないと飛ばされるので注意
17:00 開演:あまりいい場所ではなかったが壁際に陣取れた
19:20 終了:飲み物交換はあきらめて退出
20:20 機材搬出開始:おそらくこれぐらい
20:40 ゆい様他メンバーが出てきた。声援を送りましたよ。Das FeenReichとか
21:00 バンにメンバーが乗り込んで出発。旗を振ってお見送りをしました。(時分達2人のみ)
■出待ち
大阪 ライブプラザブーミン ESAKA MUSE
この会場は正面から左に入っていくと駐車場があって、併設して搬出口があります。
ここに手前からは見えませんがエレベータがついていて、そこから出てきました。
警備員もいず、スタッフもかなり寛容でした。
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





妖精帝國 第四回公式式典 名古屋 出待ち&サイン
名古屋出待ち。
出待ちしていたところ、
20:30頃、機材の搬出開始
21:50頃、メンバーが降りてこられて、
「ゆいさま、サインして」
とお願いしたところ、なんと快くサインに応じてくれました。
旗と、サイン帳に
しかもサイン帳にはタカハ氏にゆい様にもらいにいっていただきました。
旗がよかったようで、ランティス祭りでお見せしたのを覚えてくれていて、
この時はもらえませんでしたが、やくにはたったようです。
いつもはサインはしていただけないので、
名古屋ではよっぽどご機嫌がよろしかったようです。
明日の大阪では厳しいかもしれませんね。
さらにゆい様と握手までいていただきました。(昇天)
私服のゆい様もすごくかわいかったです。
さすがにデジカメはスタッフに止められました。
(サインに気がいってデジカメどころではありませんでした)
出待ち場所は、自分たち観客が出入りした階段で、終劇から1:30ぐらいしてからでした。
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?
出待ちしていたところ、
20:30頃、機材の搬出開始
21:50頃、メンバーが降りてこられて、
「ゆいさま、サインして」
とお願いしたところ、なんと快くサインに応じてくれました。
旗と、サイン帳に
しかもサイン帳にはタカハ氏にゆい様にもらいにいっていただきました。
旗がよかったようで、ランティス祭りでお見せしたのを覚えてくれていて、
この時はもらえませんでしたが、やくにはたったようです。
いつもはサインはしていただけないので、
名古屋ではよっぽどご機嫌がよろしかったようです。
明日の大阪では厳しいかもしれませんね。
さらにゆい様と握手までいていただきました。(昇天)
私服のゆい様もすごくかわいかったです。
さすがにデジカメはスタッフに止められました。
(サインに気がいってデジカメどころではありませんでした)
出待ち場所は、自分たち観客が出入りした階段で、終劇から1:30ぐらいしてからでした。
![]() |
20091013A.妖精帝國第四回公式式典サインなど |
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





20140203 nagasemasako
20130917 ピッコロ
20130806 nanoha3
20130706 nanoha3
20130615 nanoha3
20130512 たいと
20130430 お名前
20130417 dr.ume
20130408 dr.ume
20130225 dr.ume
20130212 オラクル
20130211 dr.ume
20130211 dr.ume
20130211 dr.ume
20130204 MG
20130130 フィリオネル
20130127 dr.ume
20130127 dr.ume
20130126 茶葉
20130124 dr.ume
20130124 dr.ume
20130116 dr.ume
20130110 dr.ume
20130103 Plutor
20130102 tdragon2000e
20130102 t_dragon_2000
20130101 t_dragon_2000
20130101 vyrus_empire
20130101 しろくろ
20130101 月詠