trackbackURL:http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/tb.php/245-df2f44ae
・gooブログにトラバが到着しない場合の対応方法 excite文字化け調査中、yahooブログはトラバできるようになってきた。いつからかは不明。livedoorトラバが弾かれるようになった。対応方法不明
アニソン大好き 第15回 ブログトーナメント@ブログ村 ★★★参加者募集中★★★
アニソン大好き 第14回 ブログトーナメント@ブログ村 ★★★結果発表★★★
★★★相互リンク・ブロ友大歓迎(こちらにコメントください。)★★★
★★★今クールアニメ感想: アクセル・ワールド/ ソードアート・オンライン/
オルケスタデラルス 25th anniversary tour 2009 大阪 レポート
大阪BIG CATにてライブがありましたので、参加してきました。
2部構成になっていて、11人のメンバーがのりのりのサルサを熱唱&演奏
いつものアニソンのライブとは違って大人の雰囲気でしたよ。
NORAさんは、かなりお歳をめしたはずですが、年齢を感じさせることなく
エネルギッシュで妖艶なステージでした。
当日券で入場したのですが、ずうずうしく一番前に陣取って見てました。
そのかいあって、NORAに演奏中に2回もハイタッチしてもらいました。
衣装は
大きなスパンコールのドレス
赤のドレス
メンバーは11名
NORA (VOCAL)
JIN (VOCAL)
TAKAYA SAITO (PIANO)
KAZUTOSHI SHIBUYA (BASS)
YOSHIRO SUZUKI (BONGO)
JIN MIYAMOTO (CONGA)
GENTA (TIMBALES)
ISAO SUKUMA (TRUMPET)
YASUSI GOTANDA (TRUMPET)
DAISUKE MAEDA (TROMBONE)
HITOSHI AIKAWA (TROMBONE)
(OFFICIAL HPより、再度確認中)
DJ (うろおぼえなので確認中)
観客は、
7割が女性(女子)
男女ともかなりお年をかさねたかたがほとんどでした。
MC・パフォーマンス
MCはNORAさんが担当、25周年の話とかいろいろ
GENTAさんとのかけあい
サルサ戦隊 サルサファイブ
など
セットリストは後述
出待ち
出待ちしまして、22:30ぐらいにお見送りできました。
なんと、サイン(サイン帳+Tシャツ)、握手、写真をもらいました。
(これだけで、苦労してみにきたかいがありました)
BIG CATは、待ち場所がよくわからなかったですが、
関係者出口というのがあって(探せばすぐ解ります)、どんぴしゃ。
終劇後から1時間ぐらいだったと思います。
メンバーがぱらぱらとでてきて、最後にNORAさんがスタッフと出てこられました。
すごくフレンドリーでした。車にものらず、そのまま街に消えて行きました。
出待ちしてる人は自分一人、「昔からのファンでした」と言ったら喜んでいただけました。
他のメンバー達にはそれぞれお声かけをして、握手もしていただけました。
時間的なもの
1915 開演
2140終演
2230お見送り
むかつく
演奏中に、携帯で撮影しているバカがいた。
注意してやればよかった。
------------------------------------
OFFICIAL BLOGへの投稿内容
大阪公演お疲れ様でした。
公演後お見送りさせていただいたものです。
稚拙ですが、レポートを書きました。
http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-245.html
(音がでますので注意)
最近アニソンにはまっていまして、デラルスからは少し離れていたのですが、今日は参加して本当によかったです。
大人の雰囲気でラテンのノリがとても心地よかったです。
いつまでも活動を続けてください。
そしてツアーも毎年開催してくださいね。
期待してます!!
それと、アニメに楽曲を提供してみてください。こちらも独特のノリがありますので、今までとは違った仲間とお会いできるとおもいますよ。
では、ますますのご発展をお祈りして、いつまでもよい楽曲を提供して、ライブももっと頻繁にお願いします。
このツアーのステージ上でのスナップ写真やセットリストをぜひ載せてください。
------------------------------
mixiにコミュニティがなさそうなので作るか??
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?
2部構成になっていて、11人のメンバーがのりのりのサルサを熱唱&演奏
いつものアニソンのライブとは違って大人の雰囲気でしたよ。
NORAさんは、かなりお歳をめしたはずですが、年齢を感じさせることなく
エネルギッシュで妖艶なステージでした。
当日券で入場したのですが、ずうずうしく一番前に陣取って見てました。
そのかいあって、NORAに演奏中に2回もハイタッチしてもらいました。
衣装は
大きなスパンコールのドレス
赤のドレス
メンバーは11名
NORA (VOCAL)
JIN (VOCAL)
TAKAYA SAITO (PIANO)
KAZUTOSHI SHIBUYA (BASS)
YOSHIRO SUZUKI (BONGO)
JIN MIYAMOTO (CONGA)
GENTA (TIMBALES)
ISAO SUKUMA (TRUMPET)
YASUSI GOTANDA (TRUMPET)
DAISUKE MAEDA (TROMBONE)
HITOSHI AIKAWA (TROMBONE)
(OFFICIAL HPより、再度確認中)
DJ (うろおぼえなので確認中)
観客は、
7割が女性(女子)
男女ともかなりお年をかさねたかたがほとんどでした。
MC・パフォーマンス
MCはNORAさんが担当、25周年の話とかいろいろ
GENTAさんとのかけあい
サルサ戦隊 サルサファイブ
など
セットリストは後述
出待ち
出待ちしまして、22:30ぐらいにお見送りできました。
なんと、サイン(サイン帳+Tシャツ)、握手、写真をもらいました。
(これだけで、苦労してみにきたかいがありました)
BIG CATは、待ち場所がよくわからなかったですが、
関係者出口というのがあって(探せばすぐ解ります)、どんぴしゃ。
終劇後から1時間ぐらいだったと思います。
メンバーがぱらぱらとでてきて、最後にNORAさんがスタッフと出てこられました。
すごくフレンドリーでした。車にものらず、そのまま街に消えて行きました。
出待ちしてる人は自分一人、「昔からのファンでした」と言ったら喜んでいただけました。
他のメンバー達にはそれぞれお声かけをして、握手もしていただけました。
時間的なもの
1915 開演
2140終演
2230お見送り
むかつく
演奏中に、携帯で撮影しているバカがいた。
注意してやればよかった。
| OFFICIAL BLOG | OFFICIAL BLOG |
------------------------------------
OFFICIAL BLOGへの投稿内容
大阪公演お疲れ様でした。
公演後お見送りさせていただいたものです。
稚拙ですが、レポートを書きました。
http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-245.html
(音がでますので注意)
最近アニソンにはまっていまして、デラルスからは少し離れていたのですが、今日は参加して本当によかったです。
大人の雰囲気でラテンのノリがとても心地よかったです。
いつまでも活動を続けてください。
そしてツアーも毎年開催してくださいね。
期待してます!!
それと、アニメに楽曲を提供してみてください。こちらも独特のノリがありますので、今までとは違った仲間とお会いできるとおもいますよ。
では、ますますのご発展をお祈りして、いつまでもよい楽曲を提供して、ライブももっと頻繁にお願いします。
このツアーのステージ上でのスナップ写真やセットリストをぜひ載せてください。
------------------------------
mixiにコミュニティがなさそうなので作るか??
- 関連記事
-
- 和太鼓ドン (2009/10/19)
- オルケスタデラルス 25th anniversary tour 2009 大阪 レポート (2009/10/17)
- mama! milk ライブ ときのあとさき youtube HD (2009/09/21)
スポンサーサイト
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





20140203 nagasemasako
20130917 ピッコロ
20130806 nanoha3
20130706 nanoha3
20130615 nanoha3
20130512 たいと
20130430 お名前
20130417 dr.ume
20130408 dr.ume
20130225 dr.ume
20130212 オラクル
20130211 dr.ume
20130211 dr.ume
20130211 dr.ume
20130204 MG
20130130 フィリオネル
20130127 dr.ume
20130127 dr.ume
20130126 茶葉
20130124 dr.ume
20130124 dr.ume
20130116 dr.ume
20130110 dr.ume
20130103 Plutor
20130102 tdragon2000e
20130102 t_dragon_2000
20130101 t_dragon_2000
20130101 vyrus_empire
20130101 しろくろ
20130101 月詠