アニソン大好き 第15回 ブログトーナメント@ブログ村 ★★★参加者募集中★★★
アニソン大好き 第14回 ブログトーナメント@ブログ村 ★★★結果発表★★★
★★★相互リンク・ブロ友大歓迎(こちらにコメントください。)★★★
★★★今クールアニメ感想: アクセル・ワールド/ ソードアート・オンライン/
アニうた KITAKYUSHU 2010 レポート
妖精帝國出演のアニうた2010のレポートです。(記事や写真掲載でまずいものがありましたらご一報ください)
20100401 MC修正(改悪してるかもしれません)
20100323 wikipedia追加
20100318 道中写真を追加
20100318 動画追加
20100318 天候を追加
20100317 MC追記
20100316 物販を追記
20100316 お迎え・お見送り、行き帰り等を追記
20100316 写真追加
20100315 初稿
まずはセットリスト(全体)を掲載。
転載元はこちら。
アニうた号動画
写真をとりました。
我帝國の楽曲は2曲のみで、ちょっと寂しかった。
前半から飛ばしすぎ、休憩充電後の1組目なのだったので、パワー全開で応援できました。
oneの演奏、ゲームOPなのでそれほど浸透しているとは思えないのだが、
楽曲そのものがノリがいいので、皆さんヒートアップ
MC (うろおぼえですが)
「
そなたらに確認しておくことがある。
最近、私のMCに笑いの要素を求めている輩がいるようだが、
我々(妖精帝國だったか?)はコミックバンドではない!!(爆笑)
私のMCにそのようなことをもとめられても、
笑いをとらねばならんのかと困るではないか。複雑だな。(爆笑)
また私がたまーに言葉に詰まることがあるが、
人間界は長いとはいえ、私にとっては日本語は外国語だからな。
妖精とのカルチャーギャップだ。しゃーないな(だったような)。(爆笑)
では、次の曲にいこうか。
」
で、練習を数回行って、帝國歌に移る。
帝國歌 パトリオットアンセム patriot anthem
さずがにこれは難しいと思われたが意外や意外、皆さんの合唱できました。
ゆい様に、いつもより丁寧にご指導いただけたので、これがよかったのでしょう。
で、最後に「そなたたちが我が帝國とともにあらんことを」でシメ
メンバーは最近の4名構成
ゆい様の衣装もいままでと同じでした。
舞台は、柱もなく、祭壇も借り物(たぶん)、帝國旗もなく、寂しいかぎりでした。
つづいて、遠藤さんと影山さんのトーク
遠藤さんが、祭壇は東京から持ってきたのかとの話題をとりあげてくれたのですが、
いつもの祭壇ではないような感じと思う。帝國旗もなかったし。そういえば後ろにもなかったような。
アンコールでの様子
今回初めて4名での御出席となりました。
ナナミ殿は緊張していたようですが、レル殿はノリノリでうれしそうでした。
ゆい様とたかは殿も楽しんでおられたようでした。
観客動員数
正式発表は待つとして、ぱっと見では7-8000人ぐらいではないかと思う。
席
席は期待はしていなかったが、バンク席の舞台ほぼ正面Yグループ4列目で
アリーナでの脇の席よりはずっと見やすかったです。
初めての正面で、バンクになっているのでちょうど舞台と同じぐらいの高さで、
首も痛くありませんでした。若干斜め度がゆるくて、前の人が邪魔ではありましたが。
顧客層
May'nさんのファンが多かったかな、あとは飛蘭さんファンもちらほら。
この地ではそれほどアピールしている人がいなくて、掴めませんでした。
残念なことに、臣民と解る人は皆無、もっとプロバガンダせねばなりませんね。
JAMのMCで、どこからとの質問で、関東から来てる人もおり、最長は函館でした。さすが
駐車場
意外と止められそう。駐車台数も多そうだし、割と空いてた。
ナンバーはさすがに九州一円からでした。
痛車
10台ぐらいは見ました。
ステージ
室内競輪場ということで、割と広い。
バンクの長い部分をステージにして、地上をアリーナ、反対側のバンクにも座席を設けてある。
音響はそれなりだが、悪くはなかった。
但し、1人のアーティストの2曲目に入ると必ず音量がぐっとあがるので、耳がついていけなかった。
耳栓をしたりして、なんとか調整しました。
物販
3000円以上購入でサイン色紙をもらえる特典がありまして、12:00頃でも購入できました。
その他、公式Tシャツ+タオルマフラー+ペンライトセット5000、奥井さんのビッグタオル5500+JAMLCDバッチ500を購入。ビッグタオルは、参考資料として購入(帝國用の自作物の参照用に)
サインは例のごとく、ランティスのペラ紙へのサインでした。写真は別途のせますね。
12:00頃行っても全く並んでませんでした。特典もまだ残ってた。
お出迎え/お見送り
お出迎え/お見送りの場所は特定できた。正面からぐるっと回ったタクシーのは入れるところ。
ホテルからタクシーで行き来していたようです。
スタッフの動きを見ていればだいたい把握できました。
この場所のすぐ向こう側にミーティングルームがあるらしく(仕切りがあって中は見えない)、
お見送りの時には、だれかがでてくるのがよくわかりました。
次回のイベントでは、ファンの方を誘って大勢でお迎え・お見送りしたいですね。
お迎え時は、9:30頃から12:00まで待機していましたが、
帝國メンバーはすでに会場入りしていたみたいでお迎えできませんでした。
9:30頃にはすでにリハが始まっていて、音が漏れ聞こえていたのですが、
パトリオットアンセムらしき演奏が聞こえていたようなので、少し遅かったのでしょう。
他のファンの方はJAMファンが4名ほどおられたのですが、
JAMのメンバーがきて、プレゼントをお渡しして、引き上げられました。
0930 ?、0950 May'nさん、1015 ?、1020 ?、1028 ちひろさん、1030 雨がふってきた、1052 JAM、
1120 ?+飛蘭さん+?、1129 ?
1200終了
ほとんどのアーティストの方をお迎えできましたが、顔とお名前が一致できずでした。
女性ということもあり、私服姿は見分けがつきませんでした。もっと予習しなければ。
唯一わかったのが飛蘭さんで、私服もかっこよかったです。「惚れてまうやろ」でした。
自分ひとりということもあり、それほど厳しく制限はされませんでした。
お見送りは、20:00-21:00
スタッフに止められて少し離されました。逆光になって誰が誰か解らずでした。
特に女性が多いので私服のいでたちだと解りにくい。(朝でも)
それでも、なんとか帝國を見つけて、ゆい様にごあいさつ。
握手を要求したのですが、ちょっとむりでした。
ダスフィーンライヒをコールすると、なんとこちらに手を振っていただけました。
ちょっと離れてたので駆け寄ることもできず、
そのままタクシーは走り去っていきました。
他のファンのかたも数名いらっしゃっていて、ゲスト扱いのかたも数名おられました。
影山さんとreyさんの親戚の方達で、なんと最後のミーティングに招待されてました。
30分ほどで出てこられたのですが、サインやら写真やらを見せていただきました。
帝國の4人にサインをもらっていたのがうらやましかったです。picasaに掲載中。
皆さんと情報交換させていただきまして今回はほんとによかったです。
スタンド花
宿泊場所
確認できず。おそらくステーションホテルではないかと推測。
mixiによると
翌日3/15月のお昼に小倉駅でお会いした方がいらっしゃったもよう。
おそらく、駅前のホテルにでもご宿泊されてたのでしょうか。
当日夜に近くのコンビニでお会いした方もいたようです。
他の演者さんたちも同じようなパターンではないでしょうか?ブログ確認中
行き
前日にチケットがとれたので高速バスで京都から小倉(詳細は当日の記事参照)
6:00前に到着
ロッカーを探したり、マクドナルドで時間調整したり
8:40会場入り 会場はけっこう広い敷地
物販に並んでいる人は50人ぐらい
お迎え場所を探して、9:30ぐらいに前述の場所に到着
帰り
新幹線最終便で戻る。のんびりしてたらぎりぎりになってしまった。
会場 2100-2115 タクシー
小倉駅 2128-2339 新幹線のぞみ
新大阪 2405-2430 快速
京都駅 2430-2500 タクシー
ロッカー
小倉駅に不要な荷物をいれてきた。それほど多くはないがある程度は設置されています。
会場でのロッカーは確認してません。
100円ショップ
小倉には100円ショップは2つある。
ドンキがあるかどうかは未確認
天候
午前 かなり寒い 10:00-12:00雨
午後 寒い 晴れ
スーツ+タートルネックセータ+インバネスでちょうどいい
20100314天気
ドーム内部の空調
空調も聞いていてコートを脱いでちょうどで快適でした
セットリスト
前半14:20スタート
01 冒険王:JAM Project (『ラグナロクオンライン』RWC2009イメージソング)
02 バーニングヒーロー:Rey (レスキューファイアーED)
03 アクセル~トランスフォーム~:Rey(トランスフォーマーED)
04 光の行方:savage(エルカザドOP)
05 私を見つけて。:savage(PandoraHearts2ndED)
06 Maze:savage feart近江知永(PandoraHearts1stED)
07 ロックリバーへ:近江知永(あらいぐまラスカル)
08 冬の向日葵:近江知永(『冬のロンド』挿入歌)
09 フレンズ:中野愛子(ダンスインザ・ヴァンパイアバンドOP)
10 ROSA:中野愛子
11 euphoric field :ELISA(ef1期 OP)
12Absolute Perfection:ELISA(アルバム曲)
13 Real Force:ELISA(とある科学の超電磁砲2ndED)
14 Magic Spell:新谷良子(新曲)
15Piece of love:新谷良子
16 MARCHING MONSTER!:新谷良子
17 嵐の中で輝いて:米倉千尋(08小隊OP)
18 バタフライキス:米倉千尋(RAVE OP)
19 永遠の扉:米倉千尋(劇場版08主題歌)
休憩15分
後半
20 one:妖精帝国(クイーンズブレイド スパイラルカオスOP)
21 Patroit Anthem:妖精帝国(国歌)
22 mind as Judgment:飛蘭(CANNAN OP)
23 Z・刻をこえて:飛蘭(ガンダムトリビュートより)
24 Erannd:飛蘭(ハラショー!)
25 暁の車:南里 侑香(ガンダムSEED挿入歌)
26 Three Go Round:南里 侑香(.hack/RootsOP)
27 月導:南里 侑香(おおかみかくしED)
28 shinning☆Days:栗林みな実(舞-HiME OP)
29 あんりある♡パラダイス:栗林みな実(けんぷファーOP)
30 冥夜花伝廊:栗林みな実(刀語OP)
31 Prototype:石川智晶(ガンダム00 2期1stED)
32 落涙:石川智晶(戦国BASARA挿入歌)
33 First Pain:石川智晶(エレメントハンターOP)
34 ユニバーサル☆バニー:May’n(劇場版マクロスF劇中歌)
35 アルバム曲:May’n(曲名わかんなかった)
36 オベリスク:May’n(劇場版マクロスF挿入歌)
37 キミシニタモウコトナカレ:May’n(シャングリラOP)
38 レスキューファイアー:JAM Project(レスキューファイアーOP1st)
39 Battle No Limit!:JAM Project(バトルスピリッツ 少年激覇ダンOP)
40 SKILL:JAM Project(第2次スーパーロボット大戦αOP)
41 HERO:出演者全員
終了19:50(うろおぼえ)
補足1
痛車のオーナーにインタビュー
出勤に使っていますか?はい 職場では初めは怒られたが、押しとおして、今は黙認
ステッカーが道交法的に問題になるのは? 正面と運転席横の窓以外はOK
コストは? 全部で5万円ぐらい 張るのもお願いしたとのこと
窓にはるのもお願いした。
カラー印刷:業者によって色数が違うので良く選ぶこと
いくつかのステッカーを重ねている。
その他
BKP
2010/3/14

アニうた KITAKYUSHU 2010
妖精帝國 アニソン 音楽
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?
20100401 MC修正(改悪してるかもしれません)
20100323 wikipedia追加
20100318 道中写真を追加
20100318 動画追加
20100318 天候を追加
20100317 MC追記
20100316 物販を追記
20100316 お迎え・お見送り、行き帰り等を追記
20100316 写真追加
20100315 初稿
まずはセットリスト(全体)を掲載。
転載元はこちら。
アニうた号動画
写真をとりました。
スライドショー | 一覧
| ||
スライドショー 道中 | 一覧 道中
|
我帝國の楽曲は2曲のみで、ちょっと寂しかった。
前半から飛ばしすぎ、休憩充電後の1組目なのだったので、パワー全開で応援できました。
oneの演奏、ゲームOPなのでそれほど浸透しているとは思えないのだが、
楽曲そのものがノリがいいので、皆さんヒートアップ
MC (うろおぼえですが)
「
そなたらに確認しておくことがある。
最近、私のMCに笑いの要素を求めている輩がいるようだが、
我々(妖精帝國だったか?)はコミックバンドではない!!(爆笑)
私のMCにそのようなことをもとめられても、
笑いをとらねばならんのかと困るではないか。複雑だな。(爆笑)
また私がたまーに言葉に詰まることがあるが、
人間界は長いとはいえ、私にとっては日本語は外国語だからな。
妖精とのカルチャーギャップだ。しゃーないな(だったような)。(爆笑)
では、次の曲にいこうか。
」
で、練習を数回行って、帝國歌に移る。
帝國歌 パトリオットアンセム patriot anthem
さずがにこれは難しいと思われたが意外や意外、皆さんの合唱できました。
ゆい様に、いつもより丁寧にご指導いただけたので、これがよかったのでしょう。
で、最後に「そなたたちが我が帝國とともにあらんことを」でシメ
メンバーは最近の4名構成
ゆい様の衣装もいままでと同じでした。
舞台は、柱もなく、祭壇も借り物(たぶん)、帝國旗もなく、寂しいかぎりでした。
つづいて、遠藤さんと影山さんのトーク
遠藤さんが、祭壇は東京から持ってきたのかとの話題をとりあげてくれたのですが、
いつもの祭壇ではないような感じと思う。帝國旗もなかったし。そういえば後ろにもなかったような。
アンコールでの様子
今回初めて4名での御出席となりました。
ナナミ殿は緊張していたようですが、レル殿はノリノリでうれしそうでした。
ゆい様とたかは殿も楽しんでおられたようでした。
観客動員数
正式発表は待つとして、ぱっと見では7-8000人ぐらいではないかと思う。
席
席は期待はしていなかったが、バンク席の舞台ほぼ正面Yグループ4列目で
アリーナでの脇の席よりはずっと見やすかったです。
初めての正面で、バンクになっているのでちょうど舞台と同じぐらいの高さで、
首も痛くありませんでした。若干斜め度がゆるくて、前の人が邪魔ではありましたが。
顧客層
May'nさんのファンが多かったかな、あとは飛蘭さんファンもちらほら。
この地ではそれほどアピールしている人がいなくて、掴めませんでした。
残念なことに、臣民と解る人は皆無、もっとプロバガンダせねばなりませんね。
JAMのMCで、どこからとの質問で、関東から来てる人もおり、最長は函館でした。さすが
駐車場
意外と止められそう。駐車台数も多そうだし、割と空いてた。
ナンバーはさすがに九州一円からでした。
痛車
10台ぐらいは見ました。
ステージ
室内競輪場ということで、割と広い。
バンクの長い部分をステージにして、地上をアリーナ、反対側のバンクにも座席を設けてある。
音響はそれなりだが、悪くはなかった。
但し、1人のアーティストの2曲目に入ると必ず音量がぐっとあがるので、耳がついていけなかった。
耳栓をしたりして、なんとか調整しました。
物販
3000円以上購入でサイン色紙をもらえる特典がありまして、12:00頃でも購入できました。
その他、公式Tシャツ+タオルマフラー+ペンライトセット5000、奥井さんのビッグタオル5500+JAMLCDバッチ500を購入。ビッグタオルは、参考資料として購入(帝國用の自作物の参照用に)
サインは例のごとく、ランティスのペラ紙へのサインでした。写真は別途のせますね。
12:00頃行っても全く並んでませんでした。特典もまだ残ってた。
お出迎え/お見送り
お出迎え/お見送りの場所は特定できた。正面からぐるっと回ったタクシーのは入れるところ。
ホテルからタクシーで行き来していたようです。
スタッフの動きを見ていればだいたい把握できました。
この場所のすぐ向こう側にミーティングルームがあるらしく(仕切りがあって中は見えない)、
お見送りの時には、だれかがでてくるのがよくわかりました。
次回のイベントでは、ファンの方を誘って大勢でお迎え・お見送りしたいですね。
お迎え時は、9:30頃から12:00まで待機していましたが、
帝國メンバーはすでに会場入りしていたみたいでお迎えできませんでした。
9:30頃にはすでにリハが始まっていて、音が漏れ聞こえていたのですが、
パトリオットアンセムらしき演奏が聞こえていたようなので、少し遅かったのでしょう。
他のファンの方はJAMファンが4名ほどおられたのですが、
JAMのメンバーがきて、プレゼントをお渡しして、引き上げられました。
0930 ?、0950 May'nさん、1015 ?、1020 ?、1028 ちひろさん、1030 雨がふってきた、1052 JAM、
1120 ?+飛蘭さん+?、1129 ?
1200終了
ほとんどのアーティストの方をお迎えできましたが、顔とお名前が一致できずでした。
女性ということもあり、私服姿は見分けがつきませんでした。もっと予習しなければ。
唯一わかったのが飛蘭さんで、私服もかっこよかったです。「惚れてまうやろ」でした。
自分ひとりということもあり、それほど厳しく制限はされませんでした。
お見送りは、20:00-21:00
スタッフに止められて少し離されました。逆光になって誰が誰か解らずでした。
特に女性が多いので私服のいでたちだと解りにくい。(朝でも)
それでも、なんとか帝國を見つけて、ゆい様にごあいさつ。
握手を要求したのですが、ちょっとむりでした。
ダスフィーンライヒをコールすると、なんとこちらに手を振っていただけました。
ちょっと離れてたので駆け寄ることもできず、
そのままタクシーは走り去っていきました。
他のファンのかたも数名いらっしゃっていて、ゲスト扱いのかたも数名おられました。
影山さんとreyさんの親戚の方達で、なんと最後のミーティングに招待されてました。
30分ほどで出てこられたのですが、サインやら写真やらを見せていただきました。
帝國の4人にサインをもらっていたのがうらやましかったです。picasaに掲載中。
皆さんと情報交換させていただきまして今回はほんとによかったです。
スタンド花
送信者 20100314A.あにうた |
宿泊場所
確認できず。おそらくステーションホテルではないかと推測。
mixiによると
翌日3/15月のお昼に小倉駅でお会いした方がいらっしゃったもよう。
おそらく、駅前のホテルにでもご宿泊されてたのでしょうか。
当日夜に近くのコンビニでお会いした方もいたようです。
他の演者さんたちも同じようなパターンではないでしょうか?ブログ確認中
行き
前日にチケットがとれたので高速バスで京都から小倉(詳細は当日の記事参照)
6:00前に到着
ロッカーを探したり、マクドナルドで時間調整したり
8:40会場入り 会場はけっこう広い敷地
物販に並んでいる人は50人ぐらい
お迎え場所を探して、9:30ぐらいに前述の場所に到着
帰り
新幹線最終便で戻る。のんびりしてたらぎりぎりになってしまった。
会場 2100-2115 タクシー
小倉駅 2128-2339 新幹線のぞみ
新大阪 2405-2430 快速
京都駅 2430-2500 タクシー
ロッカー
小倉駅に不要な荷物をいれてきた。それほど多くはないがある程度は設置されています。
会場でのロッカーは確認してません。
100円ショップ
小倉には100円ショップは2つある。
ドンキがあるかどうかは未確認
天候
午前 かなり寒い 10:00-12:00雨
午後 寒い 晴れ
スーツ+タートルネックセータ+インバネスでちょうどいい
20100314天気
ドーム内部の空調
空調も聞いていてコートを脱いでちょうどで快適でした
セットリスト
前半14:20スタート
01 冒険王:JAM Project (『ラグナロクオンライン』RWC2009イメージソング)
02 バーニングヒーロー:Rey (レスキューファイアーED)
03 アクセル~トランスフォーム~:Rey(トランスフォーマーED)
04 光の行方:savage(エルカザドOP)
05 私を見つけて。:savage(PandoraHearts2ndED)
06 Maze:savage feart近江知永(PandoraHearts1stED)
07 ロックリバーへ:近江知永(あらいぐまラスカル)
08 冬の向日葵:近江知永(『冬のロンド』挿入歌)
09 フレンズ:中野愛子(ダンスインザ・ヴァンパイアバンドOP)
10 ROSA:中野愛子
11 euphoric field :ELISA(ef1期 OP)
12Absolute Perfection:ELISA(アルバム曲)
13 Real Force:ELISA(とある科学の超電磁砲2ndED)
14 Magic Spell:新谷良子(新曲)
15Piece of love:新谷良子
16 MARCHING MONSTER!:新谷良子
17 嵐の中で輝いて:米倉千尋(08小隊OP)
18 バタフライキス:米倉千尋(RAVE OP)
19 永遠の扉:米倉千尋(劇場版08主題歌)
休憩15分
後半
20 one:妖精帝国(クイーンズブレイド スパイラルカオスOP)
21 Patroit Anthem:妖精帝国(国歌)
22 mind as Judgment:飛蘭(CANNAN OP)
23 Z・刻をこえて:飛蘭(ガンダムトリビュートより)
24 Erannd:飛蘭(ハラショー!)
25 暁の車:南里 侑香(ガンダムSEED挿入歌)
26 Three Go Round:南里 侑香(.hack/RootsOP)
27 月導:南里 侑香(おおかみかくしED)
28 shinning☆Days:栗林みな実(舞-HiME OP)
29 あんりある♡パラダイス:栗林みな実(けんぷファーOP)
30 冥夜花伝廊:栗林みな実(刀語OP)
31 Prototype:石川智晶(ガンダム00 2期1stED)
32 落涙:石川智晶(戦国BASARA挿入歌)
33 First Pain:石川智晶(エレメントハンターOP)
34 ユニバーサル☆バニー:May’n(劇場版マクロスF劇中歌)
35 アルバム曲:May’n(曲名わかんなかった)
36 オベリスク:May’n(劇場版マクロスF挿入歌)
37 キミシニタモウコトナカレ:May’n(シャングリラOP)
38 レスキューファイアー:JAM Project(レスキューファイアーOP1st)
39 Battle No Limit!:JAM Project(バトルスピリッツ 少年激覇ダンOP)
40 SKILL:JAM Project(第2次スーパーロボット大戦αOP)
41 HERO:出演者全員
終了19:50(うろおぼえ)
補足1
痛車のオーナーにインタビュー
出勤に使っていますか?はい 職場では初めは怒られたが、押しとおして、今は黙認
ステッカーが道交法的に問題になるのは? 正面と運転席横の窓以外はOK
コストは? 全部で5万円ぐらい 張るのもお願いしたとのこと
窓にはるのもお願いした。
カラー印刷:業者によって色数が違うので良く選ぶこと
いくつかのステッカーを重ねている。
その他
wikipedia |
BKP
2010/3/14

アニうた KITAKYUSHU 2010
妖精帝國 アニソン 音楽
- 関連記事
-
- アニサマ2010 (2010/03/20)
- アニうた KITAKYUSHU 2010 レポート (2010/03/18)
- アニうた KITAKYUSHU 2010 出演者ブログ (2010/03/17)
スポンサーサイト
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





ケンさん、カケルさん、トオナさん+記名なしさん
コメントありがとうございます。
開演前にもっとアピールすればよかったですね。少し反省します。
やはり地方公演も大事ですね。
接近遭遇したいですが、なかなか難しいです。
今回、お友達がたくさんできたので、今後チャンスは多くなりそうです。
ステージでのメイクはいまいち美人ではないのですが、
(テレビ映りがわるいのかもしれません)
普段のゆい様はとてもかわいくて、「惚れてまうやろっ」て感じですよ。
次回のイベントでは、お迎えお見送りをしてあげましょうね。
この記事はもう少し追加しますので、見てやってくださいね。
コメントありがとうございます。
開演前にもっとアピールすればよかったですね。少し反省します。
やはり地方公演も大事ですね。
接近遭遇したいですが、なかなか難しいです。
今回、お友達がたくさんできたので、今後チャンスは多くなりそうです。
ステージでのメイクはいまいち美人ではないのですが、
(テレビ映りがわるいのかもしれません)
普段のゆい様はとてもかわいくて、「惚れてまうやろっ」て感じですよ。
次回のイベントでは、お迎えお見送りをしてあげましょうね。
この記事はもう少し追加しますので、見てやってくださいね。
trackbackURL:http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/tb.php/407-09104dda
・gooブログにトラバが到着しない場合の対応方法 excite文字化け調査中、yahooブログはトラバできるようになってきた。いつからかは不明。livedoorトラバが弾かれるようになった。対応方法不明
・gooブログにトラバが到着しない場合の対応方法 excite文字化け調査中、yahooブログはトラバできるようになってきた。いつからかは不明。livedoorトラバが弾かれるようになった。対応方法不明
20140203 nagasemasako
20130917 ピッコロ
20130806 nanoha3
20130706 nanoha3
20130615 nanoha3
20130512 たいと
20130430 お名前
20130417 dr.ume
20130408 dr.ume
20130225 dr.ume
20130212 オラクル
20130211 dr.ume
20130211 dr.ume
20130211 dr.ume
20130204 MG
20130130 フィリオネル
20130127 dr.ume
20130127 dr.ume
20130126 茶葉
20130124 dr.ume
20130124 dr.ume
20130116 dr.ume
20130110 dr.ume
20130103 Plutor
20130102 tdragon2000e
20130102 t_dragon_2000
20130101 t_dragon_2000
20130101 vyrus_empire
20130101 しろくろ
20130101 月詠