trackbackURL:http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/tb.php/97-cf9ebee9
・gooブログにトラバが到着しない場合の対応方法 excite文字化け調査中、yahooブログはトラバできるようになってきた。いつからかは不明。livedoorトラバが弾かれるようになった。対応方法不明
アニソン大好き 第15回 ブログトーナメント@ブログ村 ★★★参加者募集中★★★
アニソン大好き 第14回 ブログトーナメント@ブログ村 ★★★結果発表★★★
★★★相互リンク・ブロ友大歓迎(こちらにコメントください。)★★★
★★★今クールアニメ感想: アクセル・ワールド/ ソードアート・オンライン/
溺れたエビの検死報告書ライブ(闇のうつつ) レポート
溺れたエビの検死報告書のライブに行ってきました。2009/07/05
今回は関西で活動しているアングラ歌劇団「ストロベリーソングオーケストラ」公演の ゲストとして招かれたライブです。
in→dependence thater 2ndという会場が見つけにくく、探し回ってやっと見つけたはいいが、1時間前なのでオープンすらしておらず。しかたないので、日本橋当たりのアニメショップをぶらつく。
開場(15:00)5分前に到着するとすでに行列ができていて30番ぐらいに並ぶ。
会計をすませて15:05ぐらいに入場、一番前に座ることができた。
スタンディング方式だが地べたに座る。
ステージはステージを同じ高さで客席はひな壇方式になっている。
250人ぐらいの観客で、かなり窮屈でした。
空調・音響は小さい箱にしてはわりと良かったですね。
(但し、スピーカに近かったためか、1日たっても耳が聞こえなくなってしまった。)
会場入りしてから撮影OKとのことだったので、デジカメを録画モードにスタンバイ。
いきなりの総統登場。わらわらとエビ達が続く。
ゴジラ登場の楽曲でオープニング。
続いて、ノリノリの楽曲の演奏で、観客皆で大盛り上がり。
5-6曲演奏(30-40分ぐらい)で、ノリノリと楽しい楽曲でした。
ラス2が儀式で、総統が観客席に入り込んでいけにえを連れ出す。
エビたちが取り囲んで、髪の毛をぐしゃぐしゃとする儀式を執り行った。
エンディングの楽曲は、エビ達がピタゴラ体操をしながら引けていきました。
演奏スタイルは、パーカッションとブラスに総帥のベースが中心。
目玉が緑に光るエビの仮面をかぶり、コミカルな演奏をしていますが、以外と重厚な音質で、すばらしいアーティストであります。
観客と一体になるパフォーマンスもいいですね。これは総統が客席に乱入し、生贄を連れてきてワシャワシャする儀式です。
とりあえず、ここまでで燃え尽きましたが、他の演者も観戦してきました。
きたまり(コンテンポラリーダンス)乙女の妄想をダンスで表現。
ゴトウイズミ+アコーディオン演劇をみているかのような弾き語りで、シュールな演奏でした。
ストロベリーソングオーケストラ演劇とヘビイメタルを組み合わせた演目、死をテーマに15人ぐらいの演者が舞台を駆け回る。(このアーティストが当公演の目的のようでした)
19:30に終了。クタクタ
下記を再生する場合は、右のimeemを一旦停止してからお楽しみください。
写真はかなりブレブレ
なんと総帥のMIXIに、動画がリンクされてました。20090706
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1217437147&owner_id=700780
以下は総帥のMIXIから転載
<セットリスト>
(1) ワシャワシャ!! グギャギャギャギャ!!!
(2) イソギンチャクノ 上デ 踊レ!!
(3) サイケデリック アンダー ウォーター
(4) Shrimpping!!
(5) アルテミア・ノープリウス ガ 泳イデイル。
(6) アノマロカリス
(7) March Of The D-shrimp
(8) ツッタタ ツッタッタ ビヨ~ン!! (アルゴリズム行進付き!)
<メンバー>
総帥 : アップライトベース
004号 : シロフォン(木琴) / シンセサイザー / ジャンベ
008号 : 右側 ドラムセット
021号 : 左側 ドラムセット
028号 : トランペット
029号 : トランペット &ダンス!!
030号 : ギター
031号 : トロンボーン
034号 : パーカッション
なお、総帥のことを総統と勘違いしてました。
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?
今回は関西で活動しているアングラ歌劇団「ストロベリーソングオーケストラ」公演の ゲストとして招かれたライブです。
in→dependence thater 2ndという会場が見つけにくく、探し回ってやっと見つけたはいいが、1時間前なのでオープンすらしておらず。しかたないので、日本橋当たりのアニメショップをぶらつく。
開場(15:00)5分前に到着するとすでに行列ができていて30番ぐらいに並ぶ。
会計をすませて15:05ぐらいに入場、一番前に座ることができた。
スタンディング方式だが地べたに座る。
ステージはステージを同じ高さで客席はひな壇方式になっている。
250人ぐらいの観客で、かなり窮屈でした。
空調・音響は小さい箱にしてはわりと良かったですね。
(但し、スピーカに近かったためか、1日たっても耳が聞こえなくなってしまった。)
会場入りしてから撮影OKとのことだったので、デジカメを録画モードにスタンバイ。
いきなりの総統登場。わらわらとエビ達が続く。
ゴジラ登場の楽曲でオープニング。
続いて、ノリノリの楽曲の演奏で、観客皆で大盛り上がり。
5-6曲演奏(30-40分ぐらい)で、ノリノリと楽しい楽曲でした。
ラス2が儀式で、総統が観客席に入り込んでいけにえを連れ出す。
エビたちが取り囲んで、髪の毛をぐしゃぐしゃとする儀式を執り行った。
エンディングの楽曲は、エビ達がピタゴラ体操をしながら引けていきました。
演奏スタイルは、パーカッションとブラスに総帥のベースが中心。
目玉が緑に光るエビの仮面をかぶり、コミカルな演奏をしていますが、以外と重厚な音質で、すばらしいアーティストであります。
観客と一体になるパフォーマンスもいいですね。これは総統が客席に乱入し、生贄を連れてきてワシャワシャする儀式です。
とりあえず、ここまでで燃え尽きましたが、他の演者も観戦してきました。
きたまり(コンテンポラリーダンス)乙女の妄想をダンスで表現。
ゴトウイズミ+アコーディオン演劇をみているかのような弾き語りで、シュールな演奏でした。
ストロベリーソングオーケストラ演劇とヘビイメタルを組み合わせた演目、死をテーマに15人ぐらいの演者が舞台を駆け回る。(このアーティストが当公演の目的のようでした)
19:30に終了。クタクタ
下記を再生する場合は、右のimeemを一旦停止してからお楽しみください。
写真はかなりブレブレ
PICS1(jp) |
PICS2(jp) |
PICS3(jp) |
|
PICS4(jp) |
なんと総帥のMIXIに、動画がリンクされてました。20090706
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1217437147&owner_id=700780
以下は総帥のMIXIから転載
<セットリスト>
(1) ワシャワシャ!! グギャギャギャギャ!!!
(2) イソギンチャクノ 上デ 踊レ!!
(3) サイケデリック アンダー ウォーター
(4) Shrimpping!!
(5) アルテミア・ノープリウス ガ 泳イデイル。
(6) アノマロカリス
(7) March Of The D-shrimp
(8) ツッタタ ツッタッタ ビヨ~ン!! (アルゴリズム行進付き!)
<メンバー>
総帥 : アップライトベース
004号 : シロフォン(木琴) / シンセサイザー / ジャンベ
008号 : 右側 ドラムセット
021号 : 左側 ドラムセット
028号 : トランペット
029号 : トランペット &ダンス!!
030号 : ギター
031号 : トロンボーン
034号 : パーカッション
なお、総帥のことを総統と勘違いしてました。
- 関連記事
-
- 20091024 V-ROCK fes ALI PROJECT 出演 (2009/07/08)
- 溺れたエビの検死報告書ライブ(闇のうつつ) レポート (2009/07/06)
- アニメロ 8/23 チケット入手完了 (2009/06/24)
スポンサーサイト
↓投票をお願いします。それぞれ1位キープ中。ゆい様に喜んでいただけるかなあ!?





20140203 nagasemasako
20130917 ピッコロ
20130806 nanoha3
20130706 nanoha3
20130615 nanoha3
20130512 たいと
20130430 お名前
20130417 dr.ume
20130408 dr.ume
20130225 dr.ume
20130212 オラクル
20130211 dr.ume
20130211 dr.ume
20130211 dr.ume
20130204 MG
20130130 フィリオネル
20130127 dr.ume
20130127 dr.ume
20130126 茶葉
20130124 dr.ume
20130124 dr.ume
20130116 dr.ume
20130110 dr.ume
20130103 Plutor
20130102 tdragon2000e
20130102 t_dragon_2000
20130101 t_dragon_2000
20130101 vyrus_empire
20130101 しろくろ
20130101 月詠